アラフォーワーママの日常記録

子供3人の妊娠、出産、育児、仕事について発信

【生後11ヶ月】 ついに食べるようになった! + 息子の初めての言葉

大変遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!

昨年はコロナで皆様公使共に大変な1年だったのではないかと思います。

私自身、思ったよりブログは頑張れなかった1年でしたが、2021年は気を取り直して頑張って行くので今年もよろしくお願い致します。

 

今日はまたもや1ヶ月以上ぶりの投稿となりましたが。弟君が11ヶ月になったので最近の様子の話です。

弟君の発達

- 毎日自分から立って何かを押しながら歩きの練習をしています。

- 普通に直立してものを持ちながら1分ほど立ってられます。

- 家具によじ登って危ないことが増えてきました💦

- 食事の時にベビーチェアから立ってしまうので本当に危ない。。。

f:id:marussi:20210107104519j:image

- 娘のことを真似することが増えました。

- 何か一緒にみて欲しい時は持ってくるようになりました。

- 指差しも始まっています。

- 私が発している言葉を真似したり、あれ?ダディーと言ったな?みたいな場面も増えています。

- 「どうぞ」「ちょうだい」のやりとりが大好きです。

- バイバイが上手になってきました。

- とにかくボール遊びが大好きです。

- 最近は4時間以上起きていることもあり、そろそろ昼寝も2回になるのかな?と思っていますが、やっぱり疲れるようで昼寝はまだ2回です。

- 歯が8本になりました。

- 離乳食は主に手づかみ食べでスプーンだとほぼ食べてくれません😅

 

弟君のサイズ

- 今月は児童館にいく機会も減り、測っていません...

 

日々のスケジュール(あまり変わってません!)

午前

05:30 起床、授乳①、遊び(この辺が最近怪しく、実はまだ眠いみたいです)

07:00 - 8:00 遊びと1回目の離乳食

09:30 - 10:30 朝寝 (お散歩)

10:30 - 11:30 児童館、お遊び

11:30 - 12:00 授乳②とお遊び

12:30 - 13:00 2回目の離乳食

 

午後

13:30 - 15:00 お昼寝(ここは私も一緒に昼寝)

15:30 - 授乳③・お散歩

16:00 - 上の子のお迎え

 

夕方

17:00 - 3回目の離乳食、授乳④

18:00 - お風呂・睡眠

 

22:00-23:00 ここで一度夜泣き・授乳⑤

3:00頃 (授乳⑥)

 

最近は私が寝る前に必ず一度授乳をしてから寝ています。

それでもたまに朝の2時ごろに起きたりしますね。

おそらくお部屋の温度と湿度の調節がうまくいってないと思ってみたりしますが、原因ははっきりしません。

また5時半に起きてるのに1時間後には眠そうにしてる日が数日続いてたので、授乳後すぐにベッドに戻してみるとすぐにまた寝落ちしてくれたりと、睡眠に変化が出てきています。

そろそろ朝は起きる時間が遅くなって、お昼寝が一回になるかもしれませんね。

 

食欲は出てきた!でも量はまだまだ

手づかみ食べを始めた頃はとにかく食べ物で遊んでばかりだった息子。

それがある日細い手巻き寿司をあげてみたら、ペロリと食べてくれました。

え?本当?

そこから何でも小さいサイズのボールにしてあげて見ると割と食べてくれるようになりました。

f:id:marussi:20210107105204j:image

でもお皿はひっくり返すし、食べ物の半分はテーブルの下に落としていて、娘の時に比べると食べ方が本当に汚い。。。

散らかし放題です。

まるが私をどれだけ楽させてくれてた、最近かわかりました😭

仕方なくひっくり返せないお皿などを注文し、最近は離乳食のパターンも少し安定してきていて、どうすれば食べてくれるかを悩んで毎回違うものを試していた頃に比べると精神的にはかなり楽になりました。

最近の食事にはこちらのお皿とエプロンが必須です。

 

初めての言葉?に感動

朝一緒にベビーサークルに入って遊んでると、急にやり取りをし始めた息子。

シャカシャカ音を出すクマさんを私に渡しながらなんと

「どーよー」

と言ったのでした!

うん?これはまぐれか?と思い動画を取りながら何度か繰り返してみると、やっぱり

「どーよー」と言ってる!

君、、、場面に応じたおしゃべりができるようになったのか?!

と激しく感動ー

 

実はこれ意外にも私や夫をみながら

「ダディー!」と叫んだり、ご飯をみると「マンマンマンー」と言ったり。

最近は泣き方も変わって以前のようにただただ泣き叫ぶのではなく、あれ何か「嫌だー」って言ってる?というくらいに音を作りながら泣くようになり、私をみながら手を振って主張するような大きい声で喃語を言ってきたりするので、コミュニケーションが取れるようになるのが楽しみです。

 

あんよはあと一歩

娘はちょうど11ヶ月で歩き出したのですが、息子はまだ。

また比較されてしまう2人目の運命ですね😁 

実はいろんなところをよじ登ったり、うまく体をコントロールして動いているのでもっと早く歩くかなと思ってましたが、娘よりハイハイが上手なせいか、ハイハイの方が楽みたいで。

ただ最近は1人で何も捕まえずに立ったり座ったり、スクワットを頑張っていたり、両手でものを持ってしばらく立っていたりしています。

f:id:marussi:20210107110135j:image

昨日はちょっと歩いてみようかなーみたいな感じで前に体を放り投げて😂倒れそうになっていたので、そのうち歩き出すかもしれないですね。

あんよの練習をするにも外は寒い季節ですが、意欲を高めて上げるために柔らかい靴を履かせて公園にでも行こうかなと考えております。

 

ということで、弟君の成長アップデートでした!

読んで頂きありがとうございました😊

 

これまでの弟君の成長の記録はこちらです。

 

 

 

【生後10ヶ月】 弟君の成長と最近の様子

こんにちは。

またもや久しぶりの投稿となってしまいました。

最近までずっと当日に書くようになっていたのですが、弟君が生後10ヶ月になってからほぼ1週間経過!

実はずっと前に娘も3歳になり。。。

冬生まればかりの我が家は最近イベントが多く全然追いついていませんでした。

 

そんな弟君のこれまでのアップデートはこちらです。

弟君の発達

- 手に何かを持って高速ハイハイと後追いの毎日、運動量が半端ないです。

- 伝い歩きも上手になり、ものを押しながら移動したりしています。

- 最近さりげなーく立って一歩だけ踏み出しましたが、歩くことにはあまり興味がなくハイハイが好きなようです。

- めちゃくちゃリズムにのってお尻と脚をふりふりするようになり…可愛さ爆発です、笑。

f:id:marussi:20201205221554j:image

 

- ベビーサークルに置かれると大泣きしますし、最近は後ろに倒れたりすることも減ってきたので、私がちゃんと見てられる時は普通にサークルの外にいます。

- とにかくお姉ちゃんのおもちゃを散らかして遊んでいます。

- 複雑な発音を喃語で真似したり、イントネーションをつけて反応するようになりました。

- 昼寝がやっと2回になりました!しかし、最近夜泣きが再発動しています;;;

-手づかみ食べを試したら、お皿をひっくり返して遊んでばかりで全く食べる気配がないです…

f:id:marussi:20201205220737j:image

弟君のサイズ

- 身長はちゃんと伸びて72cmになりましたが、体重は100グラムほど減ってしまいました。10ヶ月検診では体重の増えが順調じゃない、というところにまるがついてしまいました。

- たくさん動いているからとは言われたもののやっぱり栄養が取れているか気になっています。

- 離乳食は3回ですが食べる量にはかなりムラがあります。 

日々のスケジュール

午前

05:30 起床、授乳①、遊び

07:00 - 8:00 遊びと1回目の離乳食

09:30 - 10:30 朝寝 (お散歩)

10:30 - 11:30 児童館、お遊び

11:30 - 12:00 授乳②とお遊び

12:30 - 13:00 2回目の離乳食

 

午後

13:30 - 15:00 お昼寝

15:30 - 授乳③・お散歩

16:00 - 上の子のお迎え

 

夕方

17:00 - 3回目の離乳食、授乳④

18:00 - お風呂・睡眠

 

22:00-23:00 ここで一度夜泣き・授乳⑤

3:00頃 (授乳⑥)

 

夕方夫婦のルーチンは変わっていませんが、最近息子が夜起きるようになったため2人とも寝不足でげっそり。😱

普通の私の就寝の時間が12時頃ですが、夜途中で起きてしまうと3時間、2時間以下と睡眠時間がかなり短くなってしまうので、お昼寝をしないと夕方のプログラミング勉強が危うくなっている現状で、夫も実際起こされるので、対策を考えているところです。泣

離乳食について気にし過ぎない

色々な食物アレルギーがある我が息子。

正直食べられないものが多く、食事は似たり寄ったりかもしれません。

食べる量は朝食と夕食でかなりムラがあり、朝はほぼ食べない、夕方は全部食べると言った感じ。

うちは娘が食欲旺盛なので、この子は娘に比べて食べないなーなんて思っていたこの頃でしたが、息子の10ヶ月検診に連れて行ったときに娘の母子手帳を出して読んでみると、、、

 

なんと離乳食はまだ2回!しかも「好き嫌いが多くあまり食べてくれない」と書いてあってびっくり。笑 🤣

色々忘れてましたが、実は娘は生後10ヶ月から保育園に行き始めてからパクパク食べるようになってただけで、その前は離乳食にはそれほど興味がなく、おっぱいばっかり飲んでいたのを思い出しました。

だからあまり神経質になる必要もないかもしれないですね。

とりあえず今は出来るだけ多くの味に触れさせて、「食べることは楽しい」という感覚だけ覚えてもらえればなと再認識しました。

 

ということで、今回は少し短めの成長アップデートでした。

実はこの前娘と初めてキッザニアに行ってきたので、今度のその内容で書いてみたいと思います。

ありがとうございました。

 

 

 

【予防接種】今季は家族全員:卵アレルギーの息子は?

こんばんは。

お久しぶりです。

最近卵アレルギー、生後9ヶ月の息子をインフルエンザの予防接種に連れて行ってきたので、ちょっと話してみたいと思います。

 

アレルギー発覚については下記をご覧ください。

1歳未満でインフルエンザの予防接種は必要?

上の子は3歳になった最近までインフルエンザの予防接種をしてませんでした。

今年なって初めての予防接種。

理由は、お医者さんから

今は打っても免疫つかないから3歳までは特に必要ないですよ

と聞いていたから。

1歳児未満でインフルエンザの予防接種が必要か?と言われたらおそらく、個人的な判断に任せることが多いようですが、最近アメリカの小児学会では生後6ヶ月以上から予防接種を勧めているそうです。

しかしうちの息子は卵アレルギー。

どこまで効果があるのかも不明なところで卵アレルギーの子に2回も打つ必要があるのか。

最初の答えはノー。

とにかく周りが打って守るしかないと考えていました。

 

でも天気も寒くなり、コロナの感染者が記録的に増えてきてる今、一番行きたくない場所はというと

病院

特に救急外来はあまり行きたくない場所です。

3、4週間前天気が一気に秋らしくなってくるとうちの子たちは早速2回風邪を引き、微熱にお鼻ズルズルで辛そう…もちろん私も移りました。

仕方なく小児科へ向かって思ったのは、

うわ…逆にまたなんかもらって帰りそう

娘は濃厚接触が避けられない保育園や幼児教室に行ってますし、息子も児童館に行くことも増えているので、周りが打って守るのには限界があるような気がしてきたのでした。

 

必要じゃないかもしれないし、どこまで効果があるかもわからないけど、1%でも病院に行く頻度が減るなら遅くなる前に打っておく方向に考えが変わりました。

 

卵アレルギーの場合、接種の流れ

先ずは病院ですが、生まれてから今まで、息子に関する全てのデータを持っていて、アレルギーを見てもらっている聖路加小児科で予防接種を受けることにしました。

実は家の近くのかかりつけの小児科だと打ってもらえないという理由もあります。

 

アレルギーは体調が悪いと反応がさらに酷いことがあるので、当日は体調が万全なことが大事です。

普通の予防接種なら外来ではなくウェルベビークリニックで行いますが、万が一何かあった時のため、外来で接種を受けることになりました。

病院は空いてて待合室には殆ど人がいない状態でした。

 

接種の流れ

➀お医者さんの診察で体調の確認

②先ずは腕に微量を注射

③20分ほど待って肌の反応を確認

④腫れがある場合はその大きさを測り、接種可能な範囲が判断

といった感じになります。

 

注射された部位の腫れが直径20mm以上の場合は強い反応が出ていると判断され完全にアウトらしいですが、うちの子は10mm x 17mmだったので、可も不可もないという状況…

反応としては強い方だけど、打てないこともない、というとても曖昧な結果でした。

結果的にその時の親の判断で打つことになりますが、今まで卵を与えたこともなく、判断材料はアレルギー抗体の血液検査結果とこのテストのみ。

ううう…正直判断できず凍りつきました。

何かあったら酸素吸引が出来る準備は出来ていると言われ、さらに怖くなり…

お医者さんと看護師さんに何度も確認をしたのですが、先ずは分量の4割を打ってみましょうと言われたので、じゃ…それならやってみますと恐る恐る決断。

親ってこんなこと決めないといけない存在かと責任の重大さを再度思い知らされました。

 

そして30分後の経過は…

まるで余計な心配だよ!と言わんばかりに息子は変わった様子もなく、普通に元気でした。

追加で残りの分量を打ち待つこと30分。

あまりにも元気で大声でお喋りをしていたからか、先生が待合室まで出て胸の音を確認してくださいました。😅

うん、元気そうですね、大丈夫です。

次は分けずにいきなり全量いきますからねー

と言われました。

 

1ヶ月ほど悩んで受けることになりましたが、結果問題なかったので本当に嬉しかったです。

帰り道は疲れていたのか息子はベビーカーでぐっすり。

今まで特に熱が出たり注射した部位が腫れたりすることもなく、普通にしています。

2回目の接種は1ヶ月後に予約を入れました。

 

もしコロナのことがなかったら多分打ってなかったかもなーと思いますが…

段階的に確認しながら無事接種が終わって本当に良かったです。

テストの結果次第で打てるとは限りませんが、わかってやめるのと、何もせずに諦めるのではインフルエンザにかかってしまった時、気持ち的に変わるのではないかと思いました。

もし卵アレルギーでインフルエンザの予防接種を迷っている方がいらっしゃるなら、先ずは万が一の時に対応できる病院に予約をいれ、相談してみても良いかもしれません。

以上、1歳未満卵アレルギーとインフルエンザの予防接種の話でした。

 

 

【生後9ヶ月】 弟君の成長と保育園の申し込み

こんにちは。

ご無沙汰しておりました。

最近、全くブログを書く余裕がなくなってしまっているまるママです。

0時を回ってしまいましたが、弟君が今日で生後9ヶ月になりました。

早いもので、もう既に9ヶ月!

そんな弟君のこれまでのアップデートはこちらです。

 

弟君の発達

- 高速ハイハイと激しいボール投げが毎日の日課です。

- 一昨日1人の力でなんと立ち上がりました!そして10秒くらいなら1人で立ってますが、伝い歩きはまだあまり興味がなく、座ってハイハイで移動します。

- ベビーサークルのドアを開けて脱出してます。

- 引き出しのものを引っ張り出して散らかし隊長に。

- 上の子がやってることをそのまま真似して、最近気に入らないことがあると悲鳴をあげるようになりました;;;

- 全く泣かずにベッドで普通に寝付くようになりました。

f:id:marussi:20201031005703j:image

 

弟君のサイズ

- 停滞期。もう3週間までに測ったものは前回から全く伸びてませんでした!

 

日々のスケジュール

いくら頑張って起床時間を遅らせたくても親の思い通りにはなりません。

毎日5時半に起こされます。^^;;;

午前

05:30 起床、授乳①、遊び

07:00 - 8:00 遊びと1回目の離乳食

08:30 - 09:00 朝寝

09:00 - 11:00 児童館・お散歩・授乳②

11:00 - 12:002回目の離乳食

 

午後

12:00 - お昼寝②

13:00 - 14:00 お遊びとお散歩

15:30 - 授乳③・お昼寝③

16:00 - お散歩と上の子のお迎え

 

夕方

17:00 - 3回目の離乳食、授乳④

18:00 - お風呂・睡眠

 

1ヶ月前とあまり変わらないルーチンで回っています。

- 私:息子のお風呂・お肌のケアなどを済ませ、寝かしつけ、プログラミングの勉強を3〜4時間ほどかけてやっています。勉強が終わったら①洗濯物、キッチンの整理、次の日の食事の準備、搾乳、料理などを済ませてから就寝。

- 夫:娘に絵本の読み聞かせ、寝かしつけ。終わったら仕事、ゴミ出し、買い物、後は運動とリラックス

というような感じです。

 

弟君、未だ昼寝はうまく行っておらず。。。

30分程度を3回か、30分の朝寝と1時間の昼寝で合計1時間半!うん。。。短い。

なかなか家ではベッドで寝てくれないので、結局抱っこで寝かせることになるので、これは良くないなと思って、とにかくベビーカーで寝るようにお散歩をしていて1日に最低でも2時間は歩いていると思います。

お陰でしつこく落ちてなかった体重ももとより若干減るくらいまで戻ってきました。

でもお腹は未だ前には戻ってません!

 

弟君の保育園手続き

4月の復帰を控えているため、11月から始まる令和3年度保育園申し込みの準備を始めています。

今年は保育園のご案内という冊子がカラー版になっててちょっと興奮しました。笑

内容も以前よりわかりやすく整理されていました。

それでもまだまだ電子化を進めて欲しいなーと思うところではありますが、少しでも前に進んだのは嬉しいことですよね。

2回目ですし、書類も前よりは揃えなくて良いので完全にゆっくりペース。

1歳児はどうせ延長保育はいらないということがわかっているので、その書類は省きますし、認可外に預けて無いので、それを証明する書類も必要なし。

先日区役所で確認してもらいましたが、【就労証明書、住民票、本人確認の写し、申込書】だけでOKみたいです。

 

残るは希望園を書くだけなのですが、、、まだ書けていません。

正直今回は産後弟君のケアでほとんど時間もなく、コロナがあったため、園の見学は一箇所のみ!

しかも、以前も行ったことがある園を再度みに行きました。

すっこく気に入ってて息子を入れたいですが、同じ区内でも家からかなり離れているのでどうするかまだ迷っていますが(正直入れないです)、これまで待機もしてないし、優先順位が低いのでどうせ入れないです。

後は日々の送迎を考えると現実的にならざるをえないですね。

中央区は保活ワースト2位に堂々とランクイーンしているので、その汚名をいつか返上でいるように頑張って欲しい!

うちの息子が現実的に入れるのは娘が通っている園だけ。

なんだか希望してもどうせ入れないのに、多くの園を見学して選んで申し込むという長いプロセス、少しでも負担が軽減できるようになんとかして欲しいなー感じています。

 

ということで、半分居眠りをしながら書きましたので、誤字が割と多めかもしれませんが、読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

【生後8ヶ月】 弟君の成長と日々のスケジュール

こんにちは。

弟君、生後8ヶ月になりました。

天気も秋らしくなり、ちょうど昨年妊娠していた時の事を色々思い出すこの頃です。

9月はつわりがやっと治り、出産準備に向けて心の準備をしてましたね。

少しずつ胎動も激しくなり始めていた弟君、今も変わらず元気なことに感謝です。

 

 

これまでのアップデートはこちらです。

 

弟君の発達

- 最近はとにかくつかまり立ちブームで、いつも立っていますが、まだまだ不安定なので後ろにそのまま倒れることも…なのでプレイマットをしっかり用意して備えています。

- ハイハイがスピードアップしました。お腹空いてる時に私に猛スピードで近づいてくる時が一番可愛いです。

- お話上手!まだ意味はわからないと思いますが、この前 Dadaと言ってて、児童館でも他の赤ちゃんと凄い大声で主張するようにお喋りをしたりしてます。

- とにかく色々な表面を手で叩きます。

- とってもちっちゃいものに興味津々で舐めたり指で触ってます。誤飲には注意ですね。

- 安眠活動のお陰でベビーベッドで5分以内に寝落ちして、朝まで寝るようになりました。夜間授乳もなし!

- 昼間カロリーを摂る必要があるので離乳食もパクパク食べてくれるようになり、3回食になりました。

f:id:marussi:20200930231142j:image

 

弟君のサイズ

- 体重 : 数週間前ですが、児童館で体重と身長測定があり、9310gでした。私の腰の痛みを考えると意外とあまり増えてない印象です、笑

- 身長 : 71cmで、生まれてからちょうど20cm伸びました。

 

日々のスケジュール

安眠活動をしたことで、生後8ヶ月でやっと初めてスケジュールらしきものができてきました。

午前

06:00 - 7:00 起床、お風呂🛁、授乳①

07:00 - 8:00 遊びと1回目の離乳食

09:00 - お昼寝①

09:00 - 10:00 児童館・授乳②

11:00 - 12:00 お散歩・スーパーでお買い物後帰宅

 

午後

12:00 - お昼寝②

13:00 - 14:00 お遊びと2回目の離乳食

15:00 - 授乳③・お昼寝③

16:00 - お散歩と上の子のお迎え

 

夕方

17:00 - 3回目の離乳食

18:00 - お風呂・授乳④

19:00 - 睡眠

 

弟君がほぼ起きることなく眠ってくれているお陰で(娘はまだ起きます、😅)私たち夫婦にゆとりが出来始めています。

- 私:娘の食事・お風呂・歯磨きなどを済ませ、夫にバトンタッチし、主に①洗濯物、キッチンの整理、次の日の食事の準備、搾乳、料理など ②プログラミングの勉強、①と②を3〜4時間ほどかけてやっています。

- 夫:娘に絵本の読み聞かせ、寝かしつけ。終わったら仕事、ゴミ出し、買い物、後は運動とリラックス

というような形に落ち着きつつあります。

 

正直、弟君昼寝はまだうまく行っておらず、20-30分程度で1人でなかなか寝てくれないので、ベビーカーの中で寝ることが多いです。

その間は何も出来ない状況ですが、ずっと運動不足だったので、外をお散歩できるのも良いなと感じていますし、スーパーで買い物をしたり、用事を済ませたり、ポットキャストを聞いたりしながら有効に過ごすようにしています。

 

夜ですが、これまで私は弟君につきっきりで何も出来ず、夫も大変な状態、家ほぼ回っていない感じでしたが、今はやっと上のこの世話をちょっと2人で分けてやってそれぞれの時間も確保できるようになったため、夫は溜まっている仕事を、私はプログラミング勉強に集中できる時間も確保出来ています。

ゾンビ🧟‍♀️🧟‍♂️から人間🧑に生還したって感じでしょうか、笑😂

弟君の安眠活動+娘が保育園にいくようになったことで、コロナ禍の前に何となく想像していた日常が送れるようになりました。

 

東京の感染者の数は日々普通に100~200人くらいいるので、正直安心できないですし、娘を保育園に送ることが心苦しいこともありますが、幸い友達と遊んで本人はすごく楽しそうにしています。

明日から10月なので、そろそろ保育園の申し込みも考えなければいけないですし、育休も後短くて4ヶ月ほど、長くても半年で終わってしまうと考えると、時間が経つのが本当に早いと感じてしまいます。

もしかしたらこれから保育園関連の話が増えるかもしれませんが、また遊びに頂けると嬉しいです。

引き続き宜しくお願いします。

 

【安眠スキル】赤ちゃんが寝てくれると家族のあり方が変わる

こんにちは。

いわゆる安眠活動(ネントレ)14日目を迎えました。

これまでの経過はこちらをご参考ください。

 

またネントレではなく、安眠活動と呼びたいと思ってる理由についてはこちらに書いています。

 

さて、14日目にしてちょうど弟君が4日続けて朝まで通して寝てくれたのを祝いながら、今日は安眠活動をしながら感じたことについて全体的な感想を書いてみたいと思います。(今もベビーカーでぐっすりお昼寝中)

 

夫婦でお互いへの理解が深まった

産後はなかなか弟君が寝てくれない生活で、夜間の頻回授乳も続いたため、昼間は娘氏の世話をほぼ夫が担当しておりました。

今回安眠活動を開始して睡眠コンサルの勧めで「旦那さんに息子さんの寝かしつけを担当してもらう」ことになり、1週間ほど夫が弟君に付きっきりになったため、2人の立場が逆転。

私は久々に娘の送り迎え、公園での遊び、トイトレ、ねかしつけ、いやいやの対応がメインになり、夫は授乳以外の弟君の面倒を見ながら、昼寝などのためにほぼ家いて、夜は頻繁に起きる日々が続きました。

 

まず私は久々に頻繁に外に出る日々が続いて気晴らしが出来て良かったのですが、あまり言うことを聞いてくれない娘を連れていろんな場所に行って買い物をしたり、遊ばせるのにたまには「あ〜疲れたな〜」と感じることがありました。

またここ1週間一応5時間ほど睡眠が取れているにもかかわらず、思ったほど休んでいる気はしなくて、夫はある程度(それでも6時間とかですが)睡眠が取れているから、もっと色々「できるはず」と思っていた自分が間違っていたと気付きました。

 

夫の方「は特に仕事もせずに赤ちゃんの世話と家事をしているだけ」だから、確かに夜頻繁に起きていても、まあ何とかなるでしょうと思っていたのが、ここ1週間自ら数時間おきに起こされ、仮眠だけで耐える経験をして、やっと「これを半年以上続けていたなんて信じられない。体が痛いしもうただただ横になりたい」という気持ちがわかってきたようでした。

どうだった?と聞いてみると「これまで理解しているつもりでいたけど、やっぱりわかってなかったと気づいた」と言ってくれました。

 

これまで半年以上、お互いに「きっとこうでしょう」と分かったつもりでいたのが、安眠活動である程度役割が変わって自分で経験して相手への理解がさらに深まり、再度お互いの存在に感謝できるきっかけになったと思います。

 

娘と過ごす時間に余裕ができた

5ヶ月ほど自宅保育を続けていて、特に私の場合はほぼ9割程度は弟君と一緒にいながら娘を見ていることが多かったので、体力的にも時間的にもいつもどちらかのニーズを対応するために追われている状態。

しかも毎日ひどい寝不足ですから、娘に大してイライラすることも増えていました。

何かをする時は娘のペースで時間を取れるようにしてあげたいけど、とにかく急いでいる、体力が持たないなどの理由で急かしてしまったり、代わりに自分でやってしまったりして学びのチャンスを奪ってしまうことが多かったです。

 

また、時には「これはママと一緒にやりたい」と言われていてもなかなか出来ず、「ごめん今は弟君の世話をしないといけないから、後でね」などと罪悪感を感じながら、娘との時間を犠牲にすることもありました。

今は、私がお風呂と授乳を済ませるとその後は20分程度で弟君が寝るのを確認して部屋から出てくるだけなので、私が娘と一緒にお風呂に入ったり、絵本の読み聞かせをしたり、たっぷり甘やかせる時間ができてますし、他にもいやいやで時間がかかったりしても急かしたりせずに、ゆっくり見てあげられる心の余裕が生まれてきています。

 

弟君は昼間の活動にメリハリが

色々変化がありますが、一番は離乳食かも知れません。

これまでは食べても20g程度だった離乳食の量が夜間の授乳を辞めた辺りから劇的に増えました。

最初は夜腹持ちも良くするため、ベビーフードを買ってきたくらいで、その時30gほど食べてくれて、大喜び私だったのですが。

ここ3日ほどその量が急激に増え、今では以前はあまり好みじゃないのかな?と思っていた食材でも毎回60gを完食してて、しかも3回食べる日もあり、私が食べさせなくても自分から早く早く!と言わんばかりに口をパクパク開けて、お尻を浮かしてはスプーンに近付いてきます。

授乳の方は昼間はとにかく飲みたそうにしていたら、眠くなりそうな時間だけ避けて飲ませるようにしていますが、夜の最後の授乳が終わると授乳が必要ないとわかるので、搾乳をしてストックを作っておくことも可能になりました。

 

ある程度予想できる時間帯に寝てくれるので、割と計画が立てやすくなり、お出かけも気が楽です。

しかも以前は昼間多くの時間を飲んだり寝たりダラダラと過ごしていたのが、今は授乳、遊び、ねんねというふうに決まっているためか、私だけにくっ付いて直ぐに泣いたりせず遊びの時間も以前よりも活動的に動き回るようになりました。

 

安眠活動を開始してから、息子の騒音に対する忍耐性が強くなったようで、最初は頻繁に起こされていたのが、今では相当なボリュームで娘が騒いでもなかなか起きてきません。

f:id:marussi:20200925141628j:image

以前はベビーカーやベビーベッドで寝れず必ず泣いていたのが、今は眠くなるとちょっとグズっても眠りに落ちるようになったので、彼の安眠力も高まってきていると感じています。

 

ママの我慢が家族のためにならないこともある

娘は割と一般的な赤ちゃんで、新生児の頃は3時間に一度起きて授乳、月齢が高くなるにつれて昼寝の時間も自然と決まってきて、夜間の授乳も教科書通りに回数が減ってきてました。

何度か生半可な気持ちでネントレ的なことをやってみましたが、なかなか続かず一人で寝かせることは諦め、今に至っていますし、保育園に行き始め、卒乳をしてからは誰か隣にいれば通しで寝てくれるので、これで良いと思ってました。

 

だから今回も同じようにやっていけば良い、月齢が増していけば良く寝てくれるようになる、と考えていたのです。

しかし、毎日限界を感じながら我慢に無理をして時が流れていっても、彼の睡眠パターンは全く改善せず、新生児の頃よりもむしろ悪くなっていました。

授乳と抱っこだけでしか眠れない彼は、私は彼に付きっきり、自分のことをする時間はもちろんなく、娘や夫とも離れて過ごす時間が増え、家族皆んなにとって大きな負担となっていました。

 

最初は、私は母親なんだから寝不足でも後ちょっと我慢すれば良い、ここまで耐えてきてるんだからもう少し頑張るとまで思ってましたが、何ヶ月も娘にとっては不在なママ、赤ちゃんの世話以外のことをする余裕が殆どない私が夫にとってどんな存在だったのか…

今思うと私の頑張りは誰のためでもない頑張りだったかも知れません。

 

去る2日間子供たちが寝た後、これまでなかなか時間が作れず後回しにしてきたことを片付ける事ができ、ほっと一息をつく時間があり、色々振り返りながら、夫婦二人して「今までの大変さって一体何だったんだろう。なんか信じられないね」って感じになってます、笑

こんなに状況が改善するなら早くやれば良かったのに。

子供が生まれて寝不足、家族全員が大変な状況!という方。

ぜひパパがリードする安眠活動を行ってみてください。

短期間の投資で家族全員の安眠を取り戻せます(うちは後2歳児が寝てくれれば。。。です)。

 

 

 

 

 

 

【安眠スキル、安眠活動】 7日目。ネントレは悪?

f:id:marussi:20200919151321j:image

皆さま、ネントレという言葉にどんな印象をお持ちでしょうか。

実はうちの睡眠コンサルはネントレという言葉が好きじゃないらしく

「安眠スキルを身につけるって言うべきなのよ」

と言われました。

 

確かにねんねトレーニングって赤ちゃんを凄い頑張らせて無理させるイメージがありますよね。

実際児童館であったママたちと喋ってて話の流れで睡眠の話が出た時、私がネントレをやっているというと、

「あたし、そんな心無いことはできないわー🥺 元気で居てくれるだけでありがたい」

という人がいました。

因みにその方のお子さんは夜良く寝てくれるらしいです、笑

 

おそらくですが、そんな素晴らしい子に恵まれてると普通にネントレに関して調べることもないでしょうし、「心無い」と言ってるので「ただ泣かせて赤ちゃんに悪い」とちゃんと中身が分からないで否定してると思いますが…

正直なことをいうと私も1人目の時はネントレについて良いイメージはありませんでしたし、中身もあまり知りませんでした。

知り合いで30分おきに起きる子を持つママが、2人目は欲しくないと言い、手伝いにきていた実母と2人で泣き崩れたと聞いた時も、それでも2人目を諦めるまでいくのかなと思ってましたからね…

夜あれだけ起きる子供がいると生活がどうなるかについてはもちろん想像が付かなかったです。

 

今うちの子に関して言えば、抱っこでもおっぱいでも1人で仰向けでも、うつ伏せでも、ベビーカーでも良く寝れないですし(寝たのはなんと2回くらい!)、長時間泣く赤ちゃんです。

車のベビーシートでも寝落ちしたのは1回だけです。

唯一良く寝てくれるのは抱っこ紐ですが、それは私たちが動きながら使ってるので、やっぱり起きるんですよね。

 

経験からいうと…まあ最初の3ヶ月はもともとの覚悟もあり、一応耐えられます。

その後は1ヶ月毎に疲れの新天地を経験しながら、忘れものが激しくなったり、憂鬱になったり、生活もボロボロ。

寝不足が酷いと脳にはお酒を飲んで酔っ払ってる時と同じことが起こります。

私が酔っ払って赤ちゃんの世話をしてたら虐待で捕まると思うんですが、長期間寝不足な状態で育児をするのは何故許されるんでしょうか。

もちろん頑張っても当然イライラしやすくなります。

これって誰にとって良いか分かりません。

夫がいつも冗談で言ってますが、うちで良く寝てるのは娘氏1人だけですね。

そんな娘でさえ夜泣きで起こされたりしてる訳です。

 

逆に言えば安眠スキルをつけるのって、ただ泣かせる以上に凄く努力が必要なので適当にやっても無駄ですし、生半可には出来ないことだったりします。

昼寝の間隔を開けたり、毎日同じ時間に同じ順番で寝かしつけをし、赤ちゃんが安心できる環境とスケジュールを作ってあげる、赤ちゃんの泣き声を区別するなど、実は楽になりたいだけでは出来ない、簡単なことではないのです…

(夫の友達の息子は何をやっても泣き止まなくてしばらく1人にしてたら寝ちゃって、自分でネントレを終了させたという笑えない笑い話もありますが…

何故笑えないかというと奥さんは寝不足で産後鬱になってしまってたようです)

 

なので、ネントレってやっぱり「安眠スキルをつける」って言った方が良いと思いますし、生後12週までだと割と簡単に出来ちゃうみたいなので、赤ちゃんを迎える皆さんにお勧めしたいです。

 

因みに安眠スキルを練習し始めて今日でちょうど1週間が経ちました。

昼寝はまだまだ苦労してますが、夜は3回ほど起きるだけ、起きても10分以内に眠ってしまいますし、授乳は0回まで減りました!🥳

寝不足で辛そうな夫には本当にありがたいですね…

次回は今回安活(安眠活動、笑)をしながら感じたことを全体的にまとめてみたいと思います。

 

 

 

【ネントレ】 開始から4日経過、ママは久々に6時間睡眠 - ③

おはようございます。

前回のエントリーで1人でネントレを開始することになったと書きましたが、実は当日に急展開がありました。

そう、急に睡眠コンサスタントから、その日にガイドできると連絡がきたのです!

事前準備はほぼほぼ終わってましたが、実は肝心なベビーモニターが壊れていて注文したばかりだったので、夕方の間に合うかどうか分からずヒヤヒヤ。

幸いアマゾン様から開始2時間前にギリギリ届き急いで設置。

なんとか間に合いました。

さて、ネントレの詳細を書くととても長くなってしまうので、今回はこれまでの4日間の変化について話してみたいと思います。

 

ネントレ開始当日

  • ベットに入った時刻 :18時25分
  • 夜寝開始時刻:19時14分
  • 眠るまでかかった時間:49分
  • 覚醒・夜泣き時刻:20:25 / 20:38 / 21:25 / 22:40 / 2:55 / 3:15 / 3:50
  • 授乳:23:00 / 3:50
  • 一回睡眠の最長時間:3時間5分

 

メモ:入眠は夫が担当。

私が部屋にいるとおっぱいの匂いでどうしても辛いので、おっぱい吸いたさで泣き続けないように、最低でも3日間は夫がネントレを担当するように指導されました。

最初は泣いて泣いてなかなか寝てくれず、これに終わりはないと感じ始めたところでやっと寝てくれた弟君…ずっとその様子を見ていた私は辛くてもう何度もやめたい気持ちになりましたが、夫がやり抜いてくれましたし、睡眠コンサルもずっと耳元で話してくれてたので、何とかなりました。

夜は合計7回起きているのですが、22時前のものはまるが大きい声を出したり騒いで起こしてしまったものです。

子供2人マンション暮らしのネントレはなかなかハードルが高いですね。

 

2日目

  • 起床時刻:5時55分
  • 昼寝:8:47(40分) / 12:14(30分) / 15:00(30分)
  • ベットに入った時刻 :18時36分
  • 夜寝開始時刻:18時53分
  • 眠るまでかかった時間:17分
  • 覚醒・夜泣き時刻:19:30 / 19:44 / 20:25(介入なし) / 21:29 / 22:20 / 00:49 / 4:36
  • 授乳:00:50 / 4:40
  • 一回睡眠の最長時間:3時間2分

 

メモ:ここ最近の中でもこんなに短い昼寝をしたのは久々という感じで最長40分の昼寝。。。これはヤバイと思いました。

眠るまでの泣く時間が17分とかなり短くなりました。

 

 

3日目

  • 起床時刻:6時24分
  • 昼寝:9:21(26分) / 12:16(26分) / 15:33(10分)
  • ベットに入った時刻 :18時10分
  • 夜寝開始時刻:18時18分
  • 眠るまでかかった時間:8分
  • 覚醒・夜泣き時刻:20:28 / 21:32 / 22:23 / 23:01 / 02:00 / 4:42 / 5:18
  • 授乳:02:00 / 6:08
  • 一回睡眠の最長時間:2時間42分


メモ:またもや短い昼寝ばかり、10分?!はひどいですよね。

この日最後の昼寝の入眠は私がお部屋に入ったのですが、やはりママがいるとおっぱい欲しさで落ち着かないようで、すごく大変でした。

しかも結局10分しか寝ませんでしたね。

夜の授乳は2時まで伸びて驚いたのですが、この日は23時ごろに娘が起きてしまい2人で夜泣き合唱状態。

1時間ほど2人で泣き叫び続けてたので、耳が聞こえないくらい…夫婦2人とも参ってしまいました。

結果夫はほぼ睡眠なし、私は睡眠2時間という状態で死にそうになって朝を迎えました。

 

4日目

  • 起床時刻:7時18分
  • 昼寝:10:13(27分) / 13:18(13分) / 15:30(17分)
  • ベットに入った時刻 :17時56分
  • 夜寝開始時刻:18時06分 / 18時45分
  • 眠るまでかかった時間:10分
  • 覚醒・夜泣き時刻:20:00 / 21:54 / 2:46 / 05:02(介入なし) / 5:50
  • 授乳:02:50 / 06:00

 

一回睡眠の最長時間:4時間52分

メモ:危機感を感じるくらい短い昼寝で、夜がくるのが怖かったですし、心配になった1日でしたが、夜はなんと初めて5時間近く寝てくれました!

しかも授乳は一回だけ!

最後の授乳から9時間が経過していたので、本当に信じられない気持ちに。

まぐれかも知れませんが、確実に変化は見られてると感じています。

上の子を寝かしつけた後、寝落ちしてしまった私はなんと産後初めて6時間も眠ることが出来ました。

ネントレ神様…

その後朝の5時ごろに少し起きそうになりましたが、ちょっと泣いて自分1人で眠ってくれました。

f:id:marussi:20200916060952j:image

 

数日ちゃんとした睡眠が取れず凄く疲れた様子の夫に感謝。

睡眠コンサルによると凄く順調ではないみたいですが、このまま少しずつ進んでいくと良いですね。

今日はどんな1日になるかちょっと楽しみです。

 

 

 

【ネントレ】 まさかの延期と一人で開始 - ②

心待ちにしていた睡眠コンサルとのネントレ…

😭

睡眠コンサルの方の身内(親戚)に不幸があり、延期となりました。

ガーン

状況が状況なので、ちゃんと対応できないから延期したいということで、しばらく待機になりそうです。

 

正直かなり急いでいるので、焦りましたが、これまで事前相談や準備もしてきたので、別の方を探すのも躊躇してしまって、待つ間に自分で実行できることをやっていこうと考えています。

後は久しぶりにビデオモニターを持ち出して使おうとしたら壊れてたので、細かい準備もちょっと余裕を持って出来ることになりました。

 

実は下のグラフでも分かるように、最近昼寝をしっかりさせることで3-4時間寝てくれて、だいぶマシにはなってきているので、希望を持てました。

f:id:marussi:20200911100911j:image

ということで…

一人でのチャレンジの様子を綴っていきたいと思います!

 

 

 

【トイレットトレーニング➄】 オムツなし初日帰りプチドライブ

こんにちは、今日はトイトレのアップデートです。

依然として家の掃除、模様替えが続いているので、先週イケアに行き、ついでに動物園にも寄ってきました。

(そうなんです、もう一週間経ってました…)

トイトレ中、車でのしかもレンタカーでのお出かけってなかなか緊張感が高まります😂

最初は一瞬オムツにしようかなと思いましたが…やっぱりここは子供を信じて万が一の事態のためにしっかり準備して乗り切ろうと決め、普通にトレーニングパンツ🩲行くことに。

 

用意したもの

- お着替え上下二着 + トレーニングパンツ

- お出かけ補助便座 + 流せるお尻拭き

- 薄いタオル二枚

- オムツ替え用シート

 

オムツ替えシートは赤ちゃんの時から使っている普通のシートでただチャイルドシートのお尻が当たる部分に敷くだけ。

乗車中うっかりおしっこを漏らした時に、レンタルしたチャイルドシートが濡れるのを避けるために使いました。

これで準備万端!

 

お出かけ中の様子

午前8時半に出かけて、夕方6時半に帰宅するまでトイレに連れて行った回数…合計6回!

あれ?あまり行ってない!

大体1時間半くらいは問題なく我慢できていたようで、トイレに行きたい時はちゃんと「Mommy, I need to pee」と言えてました。

不本意に間に合わず漏れたり、トイレで失敗して洋服を濡らすこともありませんでした!

とりあえず自分が行きたい時には必ず、トイレに行きたいか聞いてから行くようにしてました。

上出来😄

そして色々な形のトイレをみて不思議な顔の娘ちゃん。トイレがアトラクション化するとは思わなかったです、笑

イケアには子供にちょうど使いやすいシンクが付いていたので、大喜び。

さすがイケアですね。

f:id:marussi:20200911095310j:image

なんか一山超えたなーと嬉しくなった一日でした…が、

 

おねしょが続く日々

次の朝…

朝方おねしょをしてマットレスがびしょ濡れに…

😭

おねしょシーツを付けてたのに何で⁈と思ったら、ちょうど床に直接並べて使っていた二つのマットレスの間にしてしまったようで…下から染み込み大惨事に😭

おねしょシーツは下からもさらに一枚二重に付けないとダメかもです…

結局酷く濡れてしまった方は素材的にクリーニングが難しく破棄することが決定…粗大ゴミ行きに。

ちょっとしか濡れなかった方は中がコイル素材でなんとか対応できるようだったので、家で洗浄しました。

 

手順としては、

➀中性洗剤を付けて水とスポンジで洗い流す(お湯は使わない方が良いらしいです)

クエン酸と水を混ぜた液を霧吹きを使って、マットレスに染み込ませる

③水気をオムツで吸収する

 

②と③を数回繰り返し、最後はドライヤーの冷風と扇風機でしばらく乾かしました。

しっかり乾燥させたマットレスをみると染みは特に残っておらず、幸い臭いも全く付いてませんでしたが…

 

いやいや…トイトレってやっぱり色々大変ですね。

反省としてはおねしょシーツは上と下両側から二重にすること!です。

ボックスシーツを使ってたのでまさか床に流れて下から染み込むとは思いませんでした…

色んな意味で想像力を遥かに超えてますよね。

 

ということでぐだぐだ続いております…

今日はトイトレ中のお出かけとおねしょ対策、クリーニングについて話してみました。