アラフォーワーママの日常記録

子供3人の妊娠、出産、育児、仕事について発信

notes.mom→ブログお引越しのお知らせ

読者の皆さま、

 

ご無沙汰しておりました。

日頃よりまるママのブログをご覧いただき、ありがとうございます。

2022年5月よりまるママのブログはてなブログからワードプレスベースのブログへと移行しましたので、お知らせいたします。

日常を記録するという形で始めたブログのエントリーが100を超えてきてた時点で、よりわかりやすく、読みたい投稿がすぐに見つかるブログにしたいと考え、CSSとHTMLを触りデザインを変更してきていました。

しかし、途中からはてなブログベースデザイン変更の限界を感じ始め、他の方法を探していたところ、今からでもブログを移転した方が良いという結論に達しました。

はてなブログの投稿の手軽さ、コミュニティーを失うのは残念ですが、ブログを読まれている方々により使いやすい、よりわかりやすいデザインや構成考えて作りました。

これまでの投稿を含め、より読みやすくまとまったものにしていきたいと考えております。まだ未完成なままですが、これからもアップデートを続けていきますので、応援していただけると嬉しいです。

 

f:id:marussi:20230531122421j:image
f:id:marussi:20230531122425j:image

URL notes.mom (comではなくmomです!)変更になりましたのでブラウザの「ブックマーク」「お気に入り」などに登録されている場合は、URLの変更をお願いします。


URLwww.notes.mom


これからも、ママとしての経験を元に日常の共有だけでなく、読まれている方々に有益な情報・お話を書いていきたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願い申しあげます。

 

【保育園】連休明けも変わりなく、フルタイム開始できました

ゴールデンウィークが終わり、今週の月曜で育休から復帰し、仕事を開始された方も多いのではないでしょうか。

少し保育園生活に慣れて来たかな〜と思った先にゴールデンウィークに入ってしまい、生活リズムが不規則になっていた末っ子ちゃんが、スムーズに園での生活を続けて欲しい!と祈りながら…

果たして今週はどうなる?!と思いながら保育園に向かいました。

 

 

連休明けの朝は辛い

最強のバタバタぶりを何とかして子供たちと9時過ぎに保育園に到着。

これだけで達成感ありすぎ、いや、1日終わったかなって錯覚に陥りますよね🤪

あれ?私、またここに来たの?とキョトンとした表情の赤子。

担当先生が現れると事態の深刻さに気付き腕をバタバタさせ、体を私の方に投げてきました。

ちょっと泣きそうな顔。

もちろんママは先生に赤子を渡し、部屋を出ました。

ふう〜

何とかなった。

ゴールデンウィークって何故4月の末にあるんでしょうね。せっかく新年度に始まった何かを止めなきゃいけない、タイミングが…😭

逆に、新しい生活に慣れるために頑張ってきた皆んなが休めるタイミングであるのも事実ではあります。

とりあえず、保育園の外に鳴り響くようなギャン泣きではなかったものの、周りの赤ちゃんたちが既に合唱を初めていたので、それにつられたのか、一緒に泣いているのが聞こえてきました。。。

 

日中の様子は?

後で担当先生に聞いた話ですが、とにかく一日中ずっと抱っこ抱っこだったらしいです。

少しでもいなくなると、どこなの?わーんみたいな。

信頼できるママがいなくなったので、次は担当保育士について回らないと!と言うことでしょうね。

でもそこでずっとママじゃなくて、担当保育士に相手が変わったのがポイント!

ずっと抱っこねだりだった以外は普通に1時間ほど睡眠が取れ、ご飯も完食でした。

5日間休んだけど、忘れてなかったし、特に後退した様子もなくて良かったです😊

 

迎えの時間を延長、ついにフルタイムとなるか?

連休明け初日の様子が素晴らしかったので(笑)、担当先生より「明日からはもう少し時間を伸ばしてみますか?」との提案が。

そう!ついにフルタイムで預けられる日が来たのです。

まる1ヶ月以上、長かった。

でも一年近く毎日ずっとママと過ごしたら実は早く慣れた方かも知れません。

という事で、連休明けの火曜日より9時 ~ 5時のフルタイムで預けることが可能になりました。

そしてここ数日、全く問題なく終日過ごせている様子です。

 

またやり直せるとしたら…育休明けの慣らし保育の期間と業務開始のタイミングについて

今回で慣らし保育は4回目。

毎回思うことですが、本当に予測不可能なのが慣らし保育です。

入園してフルタイムで預けられるまで慣らし保育は確かに1ヶ月ほどですが、実はそこで終わるのか?というとそうではありません。

これまでの経験から言うと入園後約半年は呼び出しが続いたり、病気をすることが多かった。

第一子の長女の場合はそれを知らずに最初からプロジェクトにしっかり入れてもらいアクセルを踏んでおりました。

もちろんこれは個人的な経験ですが、それが長期的にはキャリアを逆に遅らせるきっかけになったのかも知れないと気づきました。

半年も不調が続くとは知らず、出張を入れたり、仕事の量を調整して置かなかったために、家庭の事情をわかっていない同僚に迷惑をかけることになりました。

もし、今私が第一子を産んで復帰する立場だとしたら次のような所を気をつけると思います(もちろん理想論であり、現実的には難しい場合が多いとは思いますが)。

 

  • 育休中に夫がいつでも家事・育児に飛び込めるように話し合い、システム化しておく(システム化まではできず今も奮闘中)。
  • 慣らし保育は1ヶ月半くらい考えておく(4月に復帰が必要なので、有給を使いゴールデンウィーク明けの1週目くらいまでは関わりを緩く設定)。
  • 仕事を頑張りたい気持ちを少し抑え、どこまでサポートを得られるかをしっかり見極める - 私の場合は、全くサポートが得られ無いので、復帰して半年はほぼ時短で働くと考え、それをチームに伝える。後で増やせるようになった方が減らしていくよりは簡単。
  • 上記のことをすると、仕事にやる気を無くしている、と判断されることが多いため、キャリアパスについて視覚的な資料を準備し、しっかり自分で軸を作っておき、それをチームと共有する。
  • 制限がある中で、どのようにチームと自分のニーズをマッチングさせていけるか、サポートはどんな形で見つけていくか話し合う。

 

私は最初からとにかく仕事を任せてもらいたい、子供がいなかった時と同じように仕事をこなしたいと思っていました。子供がいるから、と外されたくないと言う気持ちが大きかったです。

しかし、私が実家遠方で夫婦2人だけで回していく、他人になるべく赤ちゃんを預けたくない人…それの現実を受け入れて調整できず、結果的に信用を失ってしまった気がします。。

もしやり直せるとしたら、復帰一年目はゆっくりしたスタートを切り、自分、子供、その他の家族のキャパを把握しながら調整していくことが凄く大事だと今では思っています。

完全なるマミトラ、そして色々な経験をしてきた今でこそ言えることではありますけどね。

 

さて、ついにフルタイムで保育園に行けるようになったとは言え、赤子のスケジュールはまだまだ整っているとは言えません。

これからも規則正しい生活をしていくために、体調に気を付けながら保育園での生活を続けていきたいと思います!

今週も元気に乗り切って行けますように。

 

 

【慣らし保育を終えて】泣かずにバイバイ?食事とお昼で躍進

フルタイムで保育園に行けるとはまだまだ思えず終わってしまった4月でしが、ゴールデンウィークに入ってからもお休みなしで保育園に行ってたら良い事がありました!!慣らし保育はそろそろ終わり?という事で保育園の初日と比べてまとめてみました。

早迎えはうちの子だけ

ある日迎えにいくと同じ組のママにばったり。

「なんか熱出たらしくて呼び出しが入っちゃって…」

はあっ

じゃそうでない日はフルで来てたんですね!

〇〇君、お利口さんだ…

そう…

帰りの支度をしてる時に気がつくと汚れた洋服がまだ皆んな残ってて、早迎えはうちの子だけになっていたようです、汗

むやみに急がないと決めていたし、特に焦ってる訳ではないので心を無にしていたつもりでしたが、やっぱり目に入ってくるから気がついてしまったんです、笑

 

まさかの「全量」文字

f:id:marussi:20230504010154j:image

*保育園の食事です。

 

特に夜の授乳を止めた訳ではありません。

事情があり今でも添い寝をして夜起きてきて泣いたらすぐに授乳をしています。

昼間の食事の量もまだいつもバラバラ。

しかし…保育園だと別の赤ちゃん!

週明けになんの変化なのか、急に良く食べて、ミルクまで飲むようになりました!!

連絡ノートにはお昼もおやつも「全量」という文字が。

🥺ママはその文字を何度もみてうるうるです。

迎えにいくと担当保育士も嬉しそうに言ってくれました!!

実は「全量」の隣にはキラキラ✨星マークまで付いてます❤️

ミルクも沢山ではないけれど、毎回20mlほど飲むようになり、お腹が空いて辛い事はなさそう。

最初は何日も出てなかった💩も、快便へと向かっています。

 

え?泣かずにバイバイできた?

実は週明けの朝、大きな変化がありました。

担当保育士が抱っこ?と言うと、泣かずにバイバイ出来てたのです。

愛着形成が完結されたかな?というサインでした。

ちょっとは淋しい気持ちもあったけど、その日は本当に良く集中して仕事が出来たし、ソワソワせずに過ごせました。

これまでに意外と気にしてたんだな…と思いましたね。

そして迎えに行った時も、普通に笑顔でお部屋から出てきたのです。

担当保育士からも「今日はずっとご機嫌でした」と言われました。

その次の朝は別の保育士だったのですが、その時は嫌がって泣いてた娘ですが、担当保育士とはしっかり愛着形成が出来ているようです。

嬉しい成長ですね。

 

睡眠は後少し

最初は抱っこでも15分しか眠れなかったことを考えると、日々の成長はすごいもの。

今ではお布団で一人で30分は眠れるようになっていて、2〜3回ほど1時間眠れたこともありました。

しかもお家で特に一人で寝れてないのに保育園で出来ているのは、保育園にいる時は一人で寝るんだ、というのに慣れてきた証拠かもしれません。

これまで昼間にあまり眠れなくて本当に可哀想だったのですが、少し休めるようになって本当に良かったです。

これから少しずつ時間が伸びていけば家に帰ってから午後寝をすることも減って生活リズムがさらに整うと思いますし、夜の睡眠もどんどん良くなっていくと思います。

実は夕方家での睡眠も少し良くなっていて、確かにまだまだ頻繁に起きてはくるのですが、慣らし保育が始まった頃、ストレスだったのか私がずっと隣にいないと起きてきた頃とは大違いで、1時間は眠っていられるようになりました。

 

慣らし保育にかかった期間と変化比較

食事も睡眠もだいぶスムーズになってきたので、そろそろフルタイムでも良いのではないか、と担当保育士から言われました。

ゴールデンウィーク前の娘の様子を見て、自分の中では今回の慣らし保育はこれで終了したと考えています。

ゴールデンウィーク明けの1週間は休みの間崩れてきていたリズムを戻す必要が出てくるかもしれませんが、いよいよフルタイムで預けられると思います。

 

【ロクシタン】母の日ギフト特集

慣らし保育期間をまとめてみると

  • 期間:4月4日から21日間
  • おやすみ:0日
  • 預けた時間:1時間 → 7時間(8時間の予定)
  • 食事:2口 → 全量
  • ミルク:飲まない → 20ml
  • 睡眠:抱っこで15分 → 抱っこなし布団で1時間

 

今回はなんと奇跡的にお休みや呼び出しがゼロでした。熱を出した時は金曜日の午後に出て、土曜日には解熱してましたし、風邪は引いていても咳と鼻水が少し出ていたくらい。

慣らし保育をしていて一度も呼び出しがなかったのは今回が初めてです。

いつも思うのですが、食事と睡眠に関しては保育園を「神様」と呼べるほど。

様々なテクニックとお友達の影響(環境)で、保育園に行き出すと食べるようになる、眠れるようになる。本人も保育士もとても頑張っている結果だと思います。

 

慣らし保育は時間がかかるもの、焦る必要はない

慣らし保育は少しずつママとお家での生活から離れていく過程なので、時間がかかりますし、計画を立てて急いだからといってその通りには絶対行かないもの。

赤ちゃんの体調と相談しながらゆっくり慣れていく、無理をしないというのが大切だと感じました。

赤ちゃんのリズムに合わせていくことで、気がつくと慣れてくれて、長期的に見てポジティブな結果へとつながると思います。

ゴールデンウィーク中は娘ちゃんと濃厚な毎日を過ごし、また連休明けの保育園はどうなるか、楽しみですね。

 

皆さんの慣らし保育もそろそろゴールは見えてきましたでしょうか?あと少し!赤ちゃんの調子を見ながらゆる〜くやっていきましょう!

 

【保育園】0歳入園 vs. 1歳入園 :そのメリット・デメリット

4月も今日で最終日。

4月から保育園に入園された皆様、慣らし保育お疲れ様でした!

前回の投稿でお話しした通り、今日は自分なりにまとめた0歳入園と1歳入園のメリットとデメリットと、1歳入園が良いと考える理由について話していきます(中の人は経験がないため、今回は産休明け57日入園の例は含みません)。

ちなみに、これまでの投稿を読んで頂いている方は既に気がついていると思いますが、都内の激戦区で保育園に入園だと選択肢がないことも多い中、もし私に0歳入園と1歳入園のどちらかを選べるとしたら、私は1歳での入園を選びます

​​

 

​​0歳入園のメリットとデメリット

​​(7ヶ月〜11ヶ月 →4月入園の場合4月〜8月生まれ)

0歳から保育園に通うことのメリット

  • ​​保育園の選択肢が広がる可能性が高い
  • ​​保育園に入りやすい
  • ​​離乳食の負担が減る
  • ​​社会性がより早く育つ(愛想が良くなる)
  • ​​生活リズムが早めに整えられる(個人差あり)​​

0歳から保育園に通うことのデメリット

  • 慣らし保育に時間がかかる
  • ​​体調を崩しやすい(会社を休む事が増える)
  • ​​母乳育児の場合、調整が難しい
  • 成長を見守れない
  • ​​1人目の場合、通算保育料が多くなる
  • 予防接種や健診の度に仕事を調整する必要がある
  • 保育士の数が多くないと放置されるケースもある
    ​​

​​1歳入園のメリットとデメリット

(9月以降に生まれると翌年の4月入園が殆どですが、もちろん年の途中で1歳になれば入園条件をクリアできる)

1歳から保育園に通うことのメリット

  • 予防接種や健診が頻繁な時期を過ぎている
  • ​​0歳に比べ免疫があり病気をしづらい
  • ​​既に離乳が進んでいるため、食事への適応が早い
  • ​​慣らし保育の期間が比較的に短い
  • 成長を近くで見守る事ができる
  • 保育園を遊びに行くという感覚ななってくれる
    ​​

​​1歳から保育園に通うことのデメリット

  • 多くの人が育休を終えるタイミングなため、激戦区では希望する保育園に入れない可能性がある
  • 2歳近くまで預けない場合イヤイヤ期に家で見るのが大変
  • ​​お家での生活習慣によって保育園生活を嫌がる可能性がある(好みが強く出る)
  • 仕事から長く離れる不利益がある可能性もある

 

​​3人の入園経験を振り返る

​​状況が許せば我が子とより長い期間一緒にいて、成長を見守りたいと思う方も、早めに預けて仕事に復帰してキャリアを優先させたいという方もいて選択はそれぞれだと思います。
​​

​​私の場合は、仕事からは離れたくはない、必ず働くと決めてはいましたが、キャリアもある程度は力を入れつつも、長女と1歳までは一緒にいたいと漠然と思っていたのに、状況により復帰が早まったケースです。
​​

​​そして0歳入園よりは1歳入園が良いと感じる大きな理由としては、「実家や外注によるサポートがないと、早めに復帰をしても結局は仕事に集中できず、保育園のスポットを確保する以外のメリットが少ない」と感じるというところにありました。
​​

​​いくらママ自身にやる気と能力があり、会社の体制が整っていても、子供は全く「絶対コントロールできない」存在。個人的な経験上ですが、3歳になるまでは本当に良く熱を出し、病気をします。

​​このような状態で復帰をしていくら頑張って仕事に集中をしようとしても0歳で入園をさせて時は、入園してすぐに熱を出す日々が続き、慣らしが終わった後も数週間に一回は保育園から呼び出しがかかってきました。また、子供だけが病気ならなんとかなりますが、その病気を親ももらうというのは割と頻繁で私だけで半年に15日の有給を使いました。子供が2、3人いるとさらに対応しきれない状況になると思います。
​​

​​子供は子供で日中親のケアを離れて自分なりに頑張っているので、お迎えの後は疲れ果てて帰り道に寝落ちしてしまい、食事とお風呂なしで寝てしまったことも。
​​  
​​しかもまだ離乳もしてない赤ちゃんは食事も睡眠も思うようにスムーズにはいきません。
​​母乳育児をしている場合は、日中授乳ができないので搾乳機を自由に使えてもお胸の調子が悪くなってしまい、乳腺炎になる可能性が高くなります。
​​

​​私の場合は早く復帰をして(激戦区の保育園の事情によるものではありましたが)仕事への熱意もあり、せっかくプロジェクトに入れてもらったのに、予想よりも急に仕事を抜けることが多くなりました。するとチームからは比重の高い仕事があまり回って来なくなっていくというのが自然な流れで、それに対して「これからはもっと頑張るから」とも言えない自分がいて、あまり良いスタートをきれなかったと感じています。

 

​​それでも0歳で入園するなら

​​いくら1歳で入園をさせたくても、状況が許さない場合や、ママ自身の希望で0歳入園が適切な場合もあると思います。その場合はどのような準備をした方が良いでしょうか。

​​信頼して頼れるケアパートナーを必ず確保する

​​良く病児保育を確保するといったアドバイスを受けますが、病児保育、急な呼び出しでは使えないことが多いです。そんな理由から、月齢が低い頃から赤ちゃんのケアに関わり、慣れている人(実家、シッターさんなど)がいると急な呼び出しにも、ママ以外で対応できるので安心です。赤ちゃんは意外と個々の細かいポイントを理解しないと急なお世話が難しい場合があるので、何人かそれを理解している人がいると良いでしょう。
​​

​​夫と生活リズムと家事、育児分担を練習しておく

育休の間はどうしても家事、育児の責任の比重がママに置かれる事が多いと思います。しかし、仕事が始まるとママが対応できる時間が減るのが当然。子供が小さいうちは特に、夫が家事、育児に参加する比重のバランスが取れてないと、歪みが深くなるもの。バランスを取っていくための仕組み作りと責任範囲を可視化して、夫婦で話し合って決めておきましょう。
​​

​​職場やチームの期待値を事前に調整する

一般的に赤ちゃんと生活に慣れてないと休む理由や頻度を理解できず、リソース管理に苦労する場合があります。ここは自分のやる気と熱意よりもチームの立場で現実を考えて業務量の期待値を調整しておきましょう。復帰して暫くは休みが多くなってしまう可能性を認識してもらうと良いと思います。また、お迎えも早い時間帯にできるように話しておきましょう(0歳児の場合、遅くても6時半までのところが多いですが、実際には5時台のお迎えの割合が多いです)。

​​赤ちゃん本人の入園準備は月齢が低い時から

保育園に入園すると園の生活リズムに合わせていく必要があり、それに慣れるまで赤ちゃんはストレスを抱えやすいです。
​​園での食事と睡眠にスムーズに移行する為に、次の練習をしておきましょう。

  • ​​麦茶に慣れておく(一定の月齢以降)
  • 母乳の場合は粉ミルクに慣れておく
  • ​​食材をクリアしておく
  • ストロー、コップ飲みの練習
  • スプーンの練習(食べさせる場合も)
  • 仰向けで寝に慣れておく
  • ​​布団やベッドでセルフねんね
  • ​​規則正しい生活リズムを付けておく
  • 予防接種は時期に合わせてしっかり終わらせておく​​

​​子育て中の選択には正解がない

子供を持つ事が何が大変って、命を授かるのに何もはっきりした事がわからないまま多くの決断を迫られ、責任を取ることになるところかもしれません。
​​社会に出てからも私生活ではある程度モラトリアムを続けていくこともあり、個人的には結婚してからも生活に驚くほどの大きな変化はないと感じていました。
​​

​​それが妊娠した途端いきなり迫ってくる決め事の津波。産院はどこにするか、出生前診断はするか、会社にはいつ言うか、名前は何にするか、仕事は続けるか、産休はいつ入るか…などなど。何が正しいか正解はなくても状況や価値観に合わせて自分なりの選択をし、結果には責任を取る。
​​

それが妊娠と出産、親になっていく過程かなと、改めて思います。
​​

​​保育園も同じで…入園の時期、場所、認可か認可外か、などなど考慮すべき事が沢山!今回はそんな中でも3人の保育園児をママとして、保育園の入園の時期について自分なりに感じたことをまとめてみました。いかがでしたでしょうか。皆さんそれぞれの状況に合わせて家族にとって一番良い選択ができることを応援しています!

 

【慣らし保育4週目】ついにフルタイム?昼寝は?

こんにちは。

既に4月の最終週…!

ゴールデンウィークはすぐそこへ…

今頃は慣らし保育も終わり笑顔で毎日バイバイてきる!と信じてましたが…

やはり甘かったです😅

 

復帰日の決め方!慣らし保育には余裕を持たせたい

保育園の内定発表があると、それを会社に報告し、復帰日を決めると思います。

もちろん職場の状況にも寄るので、あまり希望を聞いてもらえなさそうという事もあると思いますが、復帰日はどのように決めれば良いのでしょうか。

今回の末っ子を見て再認識したのは、やはり子供は大人の事情通りにコントロールできない、という事です。

それはわかってる、だけど仕事に復帰するのに身勝手な事は言えないですよね?

うん…いや、子供がいるから特別に便宜を図ってもらって申し訳ないと思わないで下さい。

いくら早く復帰しよう、準備したらなんとかなる、と思っても赤ちゃんは、大切な命。

赤ちゃんの体調と様子をみて保育士と相談しながらゆっくり進めていくのが結局は皆んなのため。

病気をしてるのに無理をしてしまうと治る病気まで拗らせる、家族全員が倒れるなんて事なれば復帰を早める意味がないのです。

実は長女が転園をして2回目の慣らし保育をしていた時、繰り返し風邪を引いているのにも関わらず、気にしすぎない、大丈夫と思っているうちに風邪を拗らせてしまい、結局は肺炎になってしまったことがありました。

このままじゃ入院しないといけないと言われた時、誰かに頭を殴られた感覚になってたのを覚えています。こんな時に仕事を優先してどうするの?この子に代わるものはないし、私たちは彼女にとっと唯一の存在なのに…

ここは思い切って仕方ないと割り切って、4月は丸々有給を使ったり、いつでも休めるように調整しておきましょう。

慣らし保育の進み具合

先週は食事も睡眠もこのままじゃ辛いレベルでした。だから赤子も体調を崩したんだと思います。

なので先週末はあまり外出せず、室内でゆっくり過ごし体を休めるようにしました。

今週はまた違う風邪を引いたのか咳と鼻水が出ておりましたが、幸い熱はなく保育園で過ごす事ができておりました。

食事ですが、お昼は半分くらい、おやつは完食するまでにいき、絶対口にしなかったミルクも20mlまで飲んでくれるようになり、かなり前進しています。

睡眠はというと…お布団で1時間寝るくらいまでいきましたが、普通はまだ30分程度しか寝れない日が多く、保育園から帰ってくる4時過ぎに午後寝をしてしまう事が多いです(↓私が夕食を準備してる間寝てしまいました)

f:id:marussi:20230428212407j:image

食事と睡眠がなかなか難しいなか、担当保育士の方にも本当に頑張って頂いてるおかげで、一段と慣れてきた様子の赤子。最近は終日機嫌良く過ごす日も増えてきています。

 

慣らし保育はいつ終わる?

さて、4月もそろそろ終わりですが…慣らし保育はいつ終わるのでしょうか。

4月末には流石に慣らし保育が終わるだろうと考えていたのですが、我が子の体調に合わせると、昼寝の時間が安定して伸びるまでフルタイムで預けるのは難しいと思っています。

こちらも体調と慣れ具合を見ながら調整してきて、赤子も保育士も頑張っていますが、連休明けにいきなりフルタイムで預けるのはとても無理そう。

幸い仕事は後少しなら調整ができそうなので、赤子を優先にし、勤務時間には効率良く、濃度をあげて集中して仕事をするしか方法がないと考えています。

大変難しいところですが、外注でもしてヘルプが確保できるようでなければ、しばらくは忙しいプロジェクトなどは避けておく、コミットレベルに関する期待度を調整しておくのは大切だと思いました。

綿密なコミュニケーションと意思表示、現実を見据えた判断が求められる場面で、とにかく無理して欲張らない、余裕を持たせる事が絶対に必要です。

 

とにかく明日からのゴールデンウィークはゆっくり過ごしたいところ!赤子との大切な時間を満喫したいですね。

次回は復帰の時期について私なりの結論をまとめて書いてみたいと思っています。

 

 

【慣らし保育3週目】保育園の洗礼、昼寝は15分?!

慣らし保育も3週目に入りました。

先週いきなり預ける時間が増えてスピードアップ感についていけない私でしたが…

3週間くらい経つとほぼ慣れてくる子が多いと思うのですが、先週末からこの1週間色々ありました😳

f:id:marussi:20230421202316j:image

 

慣らし保育でついに保育園の洗礼!

実は…うちの末っ子ちゃん、まだ熱を出したことがなかったです。なかなか強い!

昨年の秋、家族みんなが遂にコロナ陽性になり苦しんでいるなか、1人熱もなくけろっとしていた娘。

2週間近く呼び出しもなく、そんなはずはない、と思っていた矢先、先週の金曜日の夕方、寝かしつけ中に娘の体が熱いのに気づきました。

早速熱を測ると39度。

翌朝も熱が下がらないままだったので、小児科の発熱外来を予約。

幸いインフルエンザでもコロナも陰性でしたが、その日は午後まで熱がありました。

 

それでも土曜日の夕方は元気になり、保育園に戻っていった娘ちゃん。しかし、昨日の朝からコンコンとちょっと咳が出ていて雲行きが怪しくなってました。

とりあえず熱もなく機嫌が良かったので、保育園に連れて行って、その後に病院へ。

やはり胸の音が綺麗じゃないということで、薬を処方してもらいました。

この年齢の子に粉薬を飲ませるのはなかなか難しいですが、スポイドにいれて娘に少しずつ投薬。少し嫌がりましたが、なんとかいけました。

 

その後はお鼻の吸引…これはかなりコツが要りますが、一番はあれだけの努力をした時にちゃんと取れるかどうか。

鼻水がズルズルいっぱい出てたことは前にもあって、その度に試すのですが、なんとか体を抑える事ができれば、ピジョンの吸引機で凄いよく取れます。デザインもシンプルで可愛いですし、以前試した携帯用よりは断然使いやすい、そして割とコンパクトなのに吸引力があるし、洗い易いので気に入っています。

 

慣らし保育中 - 食事の進み具合

今のところ…本当に苦戦しています。

食べても5口とか🥹

母乳を止めれば増えていくのでしょうか。

3回食を始めてしばらく経ちますが、保育園でのお昼はあまり手をつけず、朝飲んだ母乳で粘って、おやつ(とはいってもほぼ普通のご飯)は昼ごの時間になるとより食事が進むらしい…

先生もかなり諦めてる様子ですが、また好き嫌いははっきりと言ってくるらしいので、それはわかりやすいと言われています。

 

抱っこなしでお昼寝できる?

うちの末っ子、3ヶ月の時は2週間くらい夜10時間寝る子でした。

しかし寝返りが始まって歯が生えてくると、そんな奇跡的な夜は2度と戻ってくる事がなく…

今では🥧なしではあまり寝れない、ママの体に依存して寝る、というのが普通になってしまってます。

そんか中始まった慣らし保育が上手く行く訳もなく。

限界まで粘って絶対寝ない、お布団に降ろされると15分で目を覚ますのを繰り返しています…

先週はなんとか5時まで伸ばしましょうという話だったのですが、こんな状況なので、保育の時間をフルにするのはまだ出来ていません。

毎日おやつを食べ終わる3時半頃には迎えに行き、限界まで寝ずに頑張った赤子を連れて帰るのですが…

帰ってくる途中に寝ちゃうな〜と思うものの、周りが気になって家に着くまでほぼ寝ません🥲

時間がかかるのは仕方ないと考えて、布団で1人で寝る事に慣れていくのを見守りたいと思います。

 

保育士とは着実に愛着形成中

こんな慣らし保育が続く毎日ですが、担当保育士さんには結構慣れてきた様子。

朝離れる時はもちろん泣いて保育士の方に行こうとしませんが、いざ保育士が居なくなると泣いてしまうんだとか。

実際私もその姿を目にしました。

担当保育士に愛着が芽生えてきて、それが保育園生活を少しでも安心感のあるものに変わってきてる気がして良かったです。

これで寝る時も少し安心して寝てくれると良いんですけどね…

 

慣らし保育は続く

来週は4月の最終週…4週目の慣らし保育に入ります!

まだ咳が出ていてあまり体調が優れないので、来週も時間を急に伸ばさず、3時半お迎えにする事にしましたが…

そろそろ気持ちが焦ってきています😂

ただこればっかりは無理してなんとか出来るものではない。

赤ちゃんの体調に合わせて時間をかけていくしかないですね!

慣らし保育について最近は職場の理解も進んでいると良いのですが…

この世のワーママ全員が悩む4月の慣らし保育期間、まだまだ続きそうです。

 

0歳入園と1歳入園、どちらが良い?

今回で4回目の慣らし保育中ですが、復帰の時期を決める時、慣らし保育のしやすさも一つの決め手になるかもしれないと考えました。

 

今週末はゆっくり休んでまた体調万全で週明けを迎えたいです。皆さん、良い週末を!

 

 

【慣らし保育8日目】大の字になる、保育室に逃げ込む赤子

慣らし保育の8日目。

昨日お昼ご飯を始めたばかりなのに、今日は昼寝までします!と言われたので、いきなり出たスピード感についていけないママです。

昨日はミルクをひと舐めして逃げて、な〜にも食べなかったので、昼寝までするのは大丈夫か本当に心配になってました。とりあえず頑張ってみて起きてきたり、寝ない場合は連絡するとのこと。そうか、最悪の機嫌の時に迎えに行くんだね?😇

 

11時頃からソワソワしてあまり仕事に集中できず…お昼を食べてチラチラスマホをみながら作業を進めていると…1時近くになって電話がかかってきました!!

「今起きたので迎えにきてください〜」

なんと、寝てくれたんだ!と感心しながら急いで保育園へ。

到着すると鳴り響く我が子の泣き声🥲

高速ハイハイで私の方にきた赤子は悲しみと怒りで震えてました…

う…

 

今日は園庭に出て体も動かして機嫌良く遊んでいたものの、食事の時間にスプーン🥄を舐めたがってるのを危なくて取り上げたら、大の字になり爆発。その後は全く食べず、飲まずで全て拒否!!保育室へ逃げて行ったそうです😇

6時起きだったので流石に眠気を我慢出来なかったのか、抱っこされると激しく保育士の服に顔を擦り付け、30分ほど寝たようです。🥺

担当保育士からは、とにかく食事が進まないと体調が心配なので長くても午後2時くらいまでしか預かれないと言われました。明日は本当はおやつまで残る予定だったそうですが(急にトントン拍子で進んでます🤪)…

 

うちに帰って急いで食事の準備をし、食べさせてみたものの、お腹は空いてるし眠いしで大暴れ。結局は先に母乳を少し与えて落ち着かせました。すると遊びながらでしたが、直径1 ~ 1.5センチくらいのライスボールをパクパクと5つ食べて、スプーンも3口ほど食べてくれました👏🏻

f:id:marussi:20230413182744j:image

このくらいで喜ぶ…って普段どれだけ酷いのか!?😅普段はスプーンに乗せられてる食べ物は絶対に召し上がりません🤣

 

長男の時と同じく掴み食べがメインで、やってます。

長男が11ヶ月の時の食事はこちら👇🏼

【生後10ヶ月】 弟君の成長と最近の様子 - まる夫婦の、のびのび子育て

今でもテーブルから離しづらいひっくり返らないシリコン製の食器を使っているのですが、自立心旺盛な末っ子のため、コニーの食器も追加で購入しています。

 

そしてなんとなく諦めていたのですが、なんとかミルクを飲んでもらうため、頑張ろうと思います🥲 

 

しかし、0歳入園はやはりお互いに大変だなと思い知らせました。長女と末っ子が0歳で入園しているのですが、まだ後追いが終わってない時期で睡眠も食事も安定していません。

息子は1歳で入園したのですが、赤ちゃんの時の半年違いって本当に大きいです。息子は既に夜ほぼ通しで寝ていましたし、夜の授乳も辞めていて、ドレンジーションがよりスムーズでした。

まだ何も分かってない3-4ヶ月で入園するならまた違いますが、人見知りや後追いが始まってからだと色んな意味で大変な気もします。

 

さて、明日はどんな1日になるでしょうか。

慣らし保育の2週目も残すところ1日。

来週からはおやつまで預けられるかな…

夜夫に寝かせてもらうなど、対策を練らないとですね。

 

今慣らし保育中の皆さん、子供はいつかは慣れてくれると信じて後少し、頑張りましょう!

【慣らし保育6日目】末っ子も保育園スタートしました

こんにちは、まるママです。

ついに…10ヶ月児の末っ子も保育園児になりました。

これ以上子供を持つ計画はないため、今回が最後の慣らし保育になりそうです。

実は今回で4回目(長女2回、長男1回)の慣らし保育ですが…

人間毎日の生活に追われていると、慣らし保育の詳細など忘れてしまうのです、笑

 

という事で、自分の頭の中じゃ、2週目の今日は既に昼寝までしてる予定でしたが、今だに1時間半しか預けられてません😂

 

過去4日間、

8:50 家から出発

9:00 保育スタート

9:10-15 カフェ到着

10:24 カフェを出る

10:30 お迎え

10:45 帰宅

 

というスケジュールでした。

砂漠で飲むお水のような1時間くらいの自由時間ですが、保育園でママと離れていた分、家ではベッタリちゃんに変身。

 

少しでも姿を消すと大泣き&ずっと足元から離れないので、キッチンでは何も作業が出来なくなり、ついにしまっていた「おくだけとおせんぼ」を出してきて設置しました。

 

以前は設置型でしたが、壁に当てている面が黒く変色したり、子供が強く引っ張ると取れてしまうことがありましたが、おくだけせんぼがあると、倒れる心配もないですし、すぐに使いたい場所に動かせるのが使いやすいと感じています。


もちろんずっとその前でつかまり立ちをしている娘ちゃんですが…足元で色々物をいじって危ないことはないので、安心して食事の準備ができています。

 

まだまだ慣れない保育園生活ですが、明日はお昼と食べるというので大きくステップアップします!ずっと拒否してたストローも使えるようになり、また掴み食べではあっても意欲的に取り組むこともあるので、初めての食事がどうなるか気になります。

 

これまでのパターンだと、

午前中1時間 → 食事 → お昼寝 → おやつの前 → おやつの後 → 夕方まで

でしたが…

 

今回は最初から次に進むまで6日もかかっているので、果たしてゴールデンウィークの前までにフルで預けることは可能でしょうか? 出来るだけストレスを溜めないようにゆっくり進めていきたいです。

 

 

戻ってきました!近況アップデート

こんにちは。

久しぶりすぎますね。

ほぼ2年ぶりにcome backしました!😭

2人目の育休から仕事に復帰した後は、コロナ休園などで(そんな事もあった!)とにかく毎日てんてこ舞い。

 

振り返ってみると…

2021年6月、7月 コロナ休園と在宅で仕事が詰む。

2021年8月 久々の国内旅行。三重県で夏休みを過ごす

2021年9月 東北の地に旅行

2021年10月 那須旅行、そして3人目を授かる

2021年11月以後 とにかくよだれ悪阻に必死に耐える

2022年 5月 出産、育児に追われる(息子が6週間毎週違う病気で熱を出す)、家族全員でコロナを患う

2022年後半 久々に海外旅行に出るも大変すぎて毎日泣きたくなる

現在に至る

 

6回!に及ぶコロナ休園、そして産後まで続いたよだれ悪阻で毎日が必死でした。

そして気がつくと赤子は既になんと9ヶ月!!

記憶を辿りながら過去の事、そして最近の出来事をまた綴っていきたいと思うので、宜しくお願いします。

今日は近況報告まででした。

 

f:id:marussi:20230227234147j:image

【慣らし保育】 笑顔でバイバイ:ママの中でも慣らし保育が終了!

こんばんは。

本当にご無沙汰しておりました。

以前どこかに書いていたのかもしれませんが、育休後半の半年くらいは毎日プログラミングの勉強に奮闘し、寝る時間もままらない状態で全く他のことに手がつけられませんでした。

あんなこと二度とやるもんか、と後悔しました🤣

さて、今日はほぼ半年ぶりに最近の息子との生活について綴ってみたいと思います。

 

 

笑顔でお部屋に入るようになった息子

慣らし保育、4月の2週目からはじめました。

特に準備をしていた訳ではありませんが、一応3月から徐々に授乳の回数を減らし卒乳を試みましたが、うちの息子は本当に食べないしおっぱいが大好きでそれが思うようにいかず、一旦は朝と夜寝る前だけ授乳をすることに。

結果慣らし保育も丸々3週間になった頃から1日預けるまで持っていくことができました。

 

【新発売】Yamazakiの最新アイテム

朝のバイバイはもちろん大泣き

上の子の送迎で保育園にいくことが普通にあった息子。

最初の2日くらいは気がつかず普通にお部屋の前まで歩いていったのですが、😆

3日目からは「お前僕を置いていくんだろう!?」というのが玄関のところからわかってしまい、抱っこするとしがみつくようになりました。

毎日同じ先生がドアのところで受け入れてくださるんですが、とにかく「ダメ、どこにいくんだ!」と大アピール。

帰りに泣き声が外まで聞こえてくることもしばしばありました。😭

これがだいぶ長く続き、5月に入った最近まで「僕はママがちゅき!」というサービス泣きをしてもらってましたが、😛 数日前からなぜか余裕の笑顔でバイバイ〜できるようになってきています。

 

まだまだ手掴み、だけど量は増えた

卒乳の途中で一度ひどい乳腺炎になり、また熱が39度まで上昇😢

コロナの感染数が増える中病院にだけは行きたくなかったのですが、母乳外来に駆け込みました。

その後はいくら息子がおっぱいをねだって泣いても止める必要があることに気付き、朝の授乳もストップ。

ここは夫にしっかり協力してもらいました。

 

慣らし保育が進むにつれて徐々に食事の量は増えていってましたが、授乳をやめて粉ミルクにして初めて、普通のご飯を食べる量が一段と増えました。

うちの子はアレルギーが多いので、頑張っても他の子よりは食事がバライティーに欠けます。

そのせいかやっぱり保育園でも色々残すのですが、それでも以前よりはだいぶ前進し、かなり食べてくれるようになってきています。

最近は「全量」にまるがついていることも多く、感無量🥺

おかげで体重もやっと10キロくらいになりました。

 

1人でベッドに、しかも1時間半昼寝?!

以前もたくさん書いていますが、睡眠にはかなり苦戦し、コンサルタントを雇ってネントレをしたくらいでした。


しかし、ネントレの後も昼寝は全くうまくいかず、正直ベッドで寝かせたことがありません😬

なので私はこの部分がすごーく心配でした。

昼寝を始めて試したのは慣らし保育が始まって2週間くらい経った時。

初日の睡眠時間はなんと10分!😇 でした。

担任の先生がいなくなるとやっぱり起きてしまったり、なかなか再入眠ができてなかったらしいのですが、、、

なんと4日目から先生の魔法にかかって1時間お昼のという驚異的な変化が!

保育園の先生ってやっぱり神様、いや今の先生がすごーいベテランの方なのでそうだと思いますが、本当に驚きました。

今はお昼ご飯が終わったら自分でコットに横になりごろんごろんして、すやすやと眠ってしまいますし、1時間半くらい寝てお目覚めもすっきりしているらしいのです。。。🤩

凄過ぎませんか?!

 

【新発売】Yamazakiの最新アイテム

活発な1歳児には怪我がつきもの?風邪は?

まだ入園して1ヶ月弱ですが、すでに数回怪我をしています。

歩きはかなり安定してきているものの、あまりにも無謀によじ登ったり、走ろうとしたりするので転ぶことが多く、この前は目の下にアザができておりました。

もちろんないことに越したことはないですが、このような怪我は集団保育では仕方がなく、看護師さんがしっかりみてくれますし、神経質にならないようにしています。

f:id:marussi:20210521215634j:image

 

慣らし保育の山場ってやっぱりいろんな病気の洗礼を受けることだと思いますが、今回はすごーくひどい感じではありませんでした。

もちろん風邪をひいて何週間も小児科で鼻水と咳の薬をもらったりしましたが、熱が出ても数時間だけとかで上の子に比べたら本当にスムーズな慣らし保育だったと思います。

コロナでみんな神経質に消毒をしたり手洗いを徹底しているおかげかもしれません。

 

日々のスケジュール

5時〜5時半 起床、粉ミルク

7時 朝食

8時半 登園

----- 保育園 -----

9時すぎ、園庭遊び

10時すぎ、お着替え

11時ごろ、昼食

12時すぎ、お昼寝

1時半 お目覚め

3時 おやつ

5時 降園

----- 自宅 -----

5時45分 夕食

6時半 お風呂

7時 入眠

 

早起きです。本当に早起き!今日は4時50分起床でした。

一歳児あるあるですね。

お願いもう少し寝てくれ。。。

息子が起きると娘も起きてしまうのでダブルパンチ。。。

夫も私も毎日疲れてヘロヘロです。

【新発売】Yamazakiの最新アイテム

 

それでもやっぱり朝と週末以外は息子と接する時間がほとんどなく、最近若干寂しいママ。

無い物ねだり😆

ということで今日は息子氏についてのアップデートでした。

近々復帰に伴ったドラマ(?)についても書いてみたいと思います。

ここまで読んでいただいた皆さま、ありがとうございました!🙇🏻‍♀️