アラフォーワーママの日常記録

子供3人の妊娠、出産、育児、仕事について発信

保活:保育園の種類によって違う持ち物について

f:id:marussi:20191115232256j:plain

お着替えやその他必要なものの予備をカゴに保管しています

11月も既に半分が過ぎていきました。

皆さま、保育園の利用申請は順調に進んでいるのでしょうか。

先ほど、ふと洗面所の周りをみているとなんか今週末も洗濯物が多いなーと溜め息が出てましたので😂、保育園の持ち物について書いてみたいと思います。

 

認可外保育園

まるが9ヶ月から1歳4ヶ月までは、認可外保育園に入れておりました。

まだ完全に離乳してなかったので、1ヶ月ほどは食材表をチェックしながらお弁当を作っておりましたが、準備するものは日々殆どありませんでした。

 

保育園に保管するもの

  • シリコン製のエプロン(市販)
  • お着替え(必要な分)
  • オムツ
  • 帽子
  • 上着
  • お尻拭き
  • 靴下
  • 汚れ物入れ(防臭袋)

 

毎日の持ち物

  • 必要であればお着替え
  • その他補充が必要なもの
  • 連絡帳

 

基本的には玄関先でお熱のチェック、連絡帳と持ち物を渡し、子供を預けるので中に入ることはありません。なので、5分もかからないことが殆ど。

そして、着替えは服が汚れた時だけなので、洗濯物も少なく済んでおりましたし、テラスもウッドデッキのような感じでしたので、靴が汚れることもありませんでした。

用意するものは色々ありますが、基本的には保育園に保管するものが殆どなので、毎日の持ち物は少なめで、オムツなどは直接配達させることが出来てました。

電車で送り迎えをしていたので、日々の荷物が少なく、凄く助かっておりました。

(月々かなりのお金がかかっていたので、これくらいはやって欲しいとは思ってましたが)

 

区立保育園

区立保育園に見学に行くとすぐ気がつくことですが、受け入れ、準備室が流れ作業化されているのが分かります。😱そして、入園時に説明を受けながら、うわ、こんなにも準備するものが多いのかとびっくりすると思います。

認可外保育園の場合は、特に子供一人一人に対してマークなどはなかったので、ただ持ち物に名前を書けば良かったのですが、区立保育園の場合、子供一人一人に対して、自分のマークが指定されます。

そして、、、多くのものにそれを描くか、貼り付けないといけないんですね。笑

これがまた大変な作業で、、、結構時間がかかります。

保育園の内定が出て、入園まで1ヶ月半ほどありますので、既に仕事をされている場合は早め早めに情報を仕入れて準備することをお勧めします。

 

保育園に保管するもの

  • お着替え
  • お尻拭き
  • 汚れ物入れ(防臭袋)

毎週に持ち帰って洗濯が必要なもの

  • 寝具類(季節によって変わります)
  • 園庭用の靴
  • 帽子

毎日の持ち物

  • お手製エプロン2枚(お昼用とおやつ用:入園時にファイスタオルを半分にしてゴムを通して作ります)
  • お着替え:上着とパンツをオムツ一枚とセットにします(お昼寝前に着替えるため)
  • お肌着
  • オムツ:毎日必要な分だけ名前を書いて持っていきます
  • 靴下:園庭用があるか確認して補充します
  • ハンドタオル
  • 汚れ物入れ(防臭袋以外でビニル袋が別に必要です)
  • 連絡帳(食材を全部細かく書くので、時間がかかります)

ここでの大きな違いは、全ての持ち物は親が直接指定された箱などに入れないといけないということ。また子供を預ける前に、手洗いも済ませないといけません。

基本的に保育園に到着してから最低でも10分ほどはかかりますし、帰りも同じで汚れ物など荷物をまとめるのは親自身なので、まあまあ時間がかかると考えて下さい。

また月曜日の朝、寝具のセットアップも親の仕事です。

 

うちの場合、区立保育園に入園してから洗濯物もほぼ3倍くらいに増えました。

園庭には砂場があるので、靴も泥だらけのものを持ち帰り洗うことになります。😂

実はその前も冬に洗濯物を乾かすのがかなりの作業で、凄く時間がかかっていたので、3月末に洗濯乾燥機に投資することにし、購入していたのですが、それが届くまで3週間ほどかかり… 小さい洗濯機ではキャパオーバーで最初の数週間は本当に大変で大変で。。。

区立保育園に子供を入れるなら、洗濯乾燥機がお勧めです!

1日に園庭遊びや食事の汚れなどで2〜3回着替えることも珍しくはないので。

今振り返っても、これほど時短家事に役立つ家電製品はなかったかと。

私は洗濯をするのが割と好きな方ですが、これまでの人生で一番時間の節約に役立っていると考えています。

 

また、靴も毎日履いていくもの、園庭用の靴、そして洗ってまだ乾いてないもの(念のため)を数えると、3足ほどはあった方が気持ちが楽ですね。

幼児の足のサイズは長くても2〜3ヶ月でサイズアウトすることが多いので、悩ましいですが(1ヶ月でサイズアウトしたこともありました。😂)、うちの場合、各自0.5センチ違いの靴を揃えて履かせていて、急に一足が小さくて履けなくても回るようになっています。

そしてお洋服。

園庭で遊ぶことが多いと、服によって怪我をすることが無いように、洋服は基本的にシャツとパンツなので、スカートとかフリフリとか、可愛い系の服は全く着せておらず、プレゼントでもらったものも週末に何回か着せてサイズアウトしてしまうことが殆どです。もったいない!

今の所、普通にみたら女の子か男の子か区別がつかない容姿です。笑

 

認可外保育園と認可保育園、私立と区立とでは運営の仕方も全く違いますし、毎日保育園の準備、送り迎えにかかる時間、家事に費やす時間も変わってきますので、自分の仕事のスタイルに合わせて選ばれた方がいいかなと思います。

今日は保育園の持ち物についてうちの経験を元に書いてみました。

保育園選びに少しご参考頂けると幸いです。