アラフォーワーママの日常記録

子供3人の妊娠、出産、育児、仕事について発信

妊婦検診:妊娠6ヶ月、4回目

【2019年聖路加国際病院の女性総合診療部、周産期科での妊婦検診の体験です】

 

6ヶ月目も中盤に入りお腹もかなり出始めたところです。

ただの「え?太ってる?ビール腹?」という疑惑からも解放されました。😄

 

今日は第4回目の妊婦健診に行ってきました。

聖路加の妊婦健診は時間帯と混み具合によってかなり待たされる場合があるので、私は朝の早い時間帯に予約を入れることが多いです。

 

3週間ぶりの検診。

本当は4週ごとに設定されるはずの検診がなぜ3週?と思ったのですが。

担当先生曰く「僕は心配性だから3週間ごとにしています」ということでした。

(そう、実は担当先生が男の先生なのです。)

初期に色々なイベントがあり不安が多かった私にとって、自分からもっと頻繁に!と言わなくてもいいのが嬉しいところ。

 

検診はいつもと同じような手順です。

病院のカードを機械に入れ受付票を出して、2階に上がると妊婦専用の機械からコップをとって尿の採取。

その後3階に上がって扉の奥に進み血圧と体重の測定。

自分で母子手帳に血圧と体重を記入し、受付に受付票を出した後、診察室の番号を教えてもらったらお部屋の前で名前が呼ばれるのを待ちます。

朝の時間だと、時間通りに呼ばれるのが良いですね。

 

前回助産師さんから体重の増加について指摘されていたので、昨日の夜事前に測ってみると。。。

なんと3kg以上増えていることを発見。

体重のことで色々言われるとストレスが溜まってしまうので、朝ごはんを軽く済ませて調整を試みました。笑

幸いにも病院で測ると1.5kgしか増えてないことになっていて一安心。

助産師さんからもお医者さんからも何も言われませんでした。笑 😅

 

赤ちゃんは540gと順調に育っており標準からほんの少し大きいくらい。

検診中も動きまくって「元気ですね」と言われました。

 

私は結局予定帝王切開になるので、あまり関係ないのですが、今のところ逆子らしいです。

通りでいつも下を蹴られていたんですね。

少し動き過ぎるとお腹が張ったり痛かったりするので、念のため子宮頸管の長さも確認してもらいましたが、

今の所は子宮頸管の長さも40mmほどあり、順調そうです。

これまではどのくらい活動して良いか分からなかったのですが、前回に測った時に比べてあまり長さが変わってないので、このまま無理しない程度であれば特に問題はないだろうという感じでした。

(急に短くなることもあるので無理は禁物です)

 

最近は予想していたより仕事が忙しく、夜もいろんな理由でなかなか十分な睡眠が取れないことが多いので、すごく疲れていて正直早産が心配になることが多かったことも」あり、少し安心できました。

高齢妊娠・出産となると予想外のトラブルが発生することも多く、余計な不安が増えるものですね。

 

赤ちゃんの状態を確認した後は、先生から

「どうします?そろそろ帝王切開の予定日を決めますか?」

と聞かれ、私もちょうど今日聞いてみたいと思っていたところだったので、予定日を決めてきました。

 

事前に帝王切開で3回出産を経験した友達にも話をしていて候補日は幾つか決めていたのですが、どちらも早すぎるか、週末かで好きな日付にすることはできず。😓

今の所家族全員誕生日に5がついているので、変に揃えたい気持ちがありましたが。

「うん。でもねやっぱり38週目にした方が良いですよ。」言われ、1月のある日に決めてきました。

本当に予定通りに行くかどうかはわかりませんが。

オペ室もかなり混んでいるため、後々予約を変更するのは難しいようなので、

帝王切開になるとわかっている場合は、とりあえず日付を決めて予約を入れた方が良さそうです。

 

帝王切開の予約を入れた後は、助産師から次回の説明を受け、支払いをして帰りました。今日は私のリクエストで子宮頸管の長さを計り、おりものの検査もあったので5,000円ほど高くなった感じですが、やってなかったら多分1,000以下で済んだかなと。

 

次回はいよいよ妊娠中期検査で、妊娠糖尿病と血液検査があります。

緊張ー 

私は第一子が大きく生まれたため、いろんな人から「妊娠糖尿だったんですか」と聞かれることが多いですが、もちろんそんなことはなかったので、前回と同じように堂々と「いや、違います」と答えたく、今回も無事問題なく通りたいです。😆

まるは34週くらいから急に平均から大きく離れていったので。笑

 

検診の後は、半年ぶりに聖路加の一階にあるスタバーに行ってデカフェのコーヒーを買うことに。

つわりもほぼ終わりつつあり、久しぶりに飲んだコーヒーは格別でした。

 

今日はここまでです。

読んでいただきありがとうございました。

 

出産:第一子の出産の記録(4)愛育病院での出産費用とその他の話

【2017年愛育病院での第一子の出産体験記です】

出産:第一子の出産の記録(3)手術からた退院までに続きます。

 

愛育病院での入院期間ですが、母子ともに元気な場合、自然分娩で5日間、帝王切開で7日間が一般的になっています。

私が出産をした月は、分娩の数が多かったらしく、普通より入院が1日ずつ短くなると言われ6日間の入院になりました。

下記は妊婦健診、その他の検査などを全て除いた分娩費用のみをまとめたものです。

 

分娩費用合計:¥925,490

--------------------------

内訳

新生児哺育入院料 ¥170,000

分娩介助料 ¥440,000

手術及び薬代 ¥190,090 (帝王切開負担金額)

室料差額 ¥120,000 (シャワーなしの個室、5日間)

食事負担額 ¥5,400

 (出産育児一時金 ¥420,000)

 (健康保険からの祝い金 ¥100,000)

--------------------------

自己負担額 ¥405,490 となりました。

 

愛育病院の所在地である港区の住民の場合、出産育児一時金が¥600,000もらえるらしいので、さらに自己負担額が減ると思いますが、私は中央区住まいですので一時金は¥420,000となりました。

港区住まいの方が羨ましいですね。😭

 

退院の後ですが、私は産後手伝いに来てもらえる親族がいなかった為、中央区から助成金をもらえる産後ケアを利用することになっていました。

産後は腰の痛みが特に酷く、赤ちゃんを抱き上げることも出来ない状況だったので、私たち夫婦にとって嬉しい制度でした。

中央区から助成金をもらえるのは6泊までですが、私達は私の腰の痛みなどを考え、さらに自費で4日間を追加し、治療に通ったりしながら過ごすことに。

なので分娩以外でも産後ケアの費用がさらに¥185,000ほどかかり、不妊治療、妊婦健診、交通費などを含めると前回の出産では合計自費で¥900,000円ほどの出費がありました。

 

地方では国からの助成金をもらったことで出産でお金が増えたという話も良く聞くのですが、東京での出産はかなりの高額になることを覚悟する必要があるとつくづく思いました。

そして後でわかったことですが、帝王切開だと結局保険が適応されるので、都心3区のどこの病院で産んでも費用の差はそこまでないようです。

 

ということで、今回は聖路加で分娩を予定しているので、どのくらい金額の差があるか気になるところですが、妊婦健診だけの金額を見ていると前回よりは少なくなりそうだなという気がしています。

まだ早いですが、無事第二子を出産したらまた出産費用を公開して分娩先選びに役立てたいと考えています。

 

出産:第一子の出産の記録(3)手術から退院まで

【2017年愛育病院での第一子の出産体験記です】

 

出産:第一子の出産の記録(2) に続きます。

仕事柄サービスを使う人の目線や体験から物事を考えることが多いのですが、今回の入院体験についても個人的な感想を中心に書いてみたいと思います。

 

私は小さい頃から病気しがちで、病院かかることが多かったので、病院や医療機関に対してあまりいい思い出がありません。まあでも、病気にかかることは普通はネガテイブな体験の方が多いでしょうから、もしかするとごく一般的な感想かもしれませんね。

ただ病気をすることは多くても、実際手術をして回復の為に入院をしたのは前回の出産が初めてのことでした。

まず妊娠と出産は「病気ではない」とされていることもあり、出産に伴う入院をそこまで大したものとは考えていませんでした。

しかし、緊急帝王切開で状況が一転。

いきなり「手術」したことによる様々なおまけがついてきました。

手術の流れ

手術はまず下半身の脊髄麻酔から始まりました。

陣痛に絶えながら腰を丸くしての麻酔です。

麻酔医の皆さん、陣痛の間隔が1分以下になっているのにも関わらず、陣痛が来てない時に素早く麻酔を進めてくださって、痛みが来ている時は何もせず待っていてくれました。

その後先生方の準備が整うと主人が手術室に入ります。

主人は私の顔の隣で上半身だけをみられる状態になり、下半身は手術用の青い布カーテンで隠されます。

その後お腹から赤ちゃんが出されると、部屋の隅に連れて行かれ簡単に清潔にされた後、私と主人のところに連れて来られ、緊張の初対面。1〜2分後にはまた別のところに連れて行かれ、その後新生児室に移動されるようです。

この全てが15〜20分という短い時間に起こります。

 

その後はお腹を縫う作業?があるので、主人は手術室から退室、私は40~50分ほど手術台に横になってその様子をみながら待つことになります。手術は大体1時間前後で終わります。

ここで「見ながら」と書いた理由ですが、視力の良い人であれば手術用の照明器具に映った自分のお腹が見えてしまうから。😨

そうなんです、斬られたお腹の中にある臓器などがそのまま映って見えるのです!

私は幸いにも目が悪くメガネをしていなかったので、ただ「赤い」というのしかわかりませんでしたが。

見えていたら相当のトラウマなっていたのではないかと思いました。

手術直後

手術が終わった後ですが、まだ希望のお部屋が空いてなかったため用意されるまで別の場所でしばらく待つことになりました。

まだ何が何だかわからない状態。

しばらくすると主人が娘と一緒に部屋にきてくれて、ここでもう少し触れ合う時間が出来ました。抱っこされるととにかく泣いてしまった娘でしたが、記念写真を撮ったり初乳の授乳を試みたりしました。後は、あり得ないくらい浮腫んだ自分の悲惨な姿をみてびっくり。 

f:id:marussi:20190921211701j:plain

f:id:marussi:20190922000129j:plain

入院1日目は4人部屋で

私はシャワーがついていない個室を希望していたのですが、初日はお部屋が空いておらず、まずは一晩4人部屋で泊まることになります。4人部屋は別途お部屋代がかかりません。

ベッドが入るとやっと1人が立てるくらいのスペースしかなく、狭かったのですが、空間的にはまずまず快適でした。

ただ帝王切開後は丸一日食事が禁止されていて、あまり動くことも出来ませんし、ずっと横になっていることになるので、周りの騒音で寝るに寝れない状況はかなり辛いものがありました。

看護師さんがひっきりなしに出入りしますし、赤ちゃんが泣いたり、隣のベッドからモニターの音するなど、とても休める環境ではありません。

 

麻酔による腰の神経の痛みと手術をした部位の痛みで、その日は娘のことを考える暇もなく、ひたすらボタンを押して痛み止めを補充していたのを覚えています。

とにかく時間が経つのを待って「耐える」だけ。

予定帝王切開でも緊急帝王切開でも、術後は個室を選ぶことをオススメします。何故なら、おそらく少し休めるのは初日の夜だけだから。

愛育病院は基本母子同室なので、次の日からは赤ちゃんの授乳やその他の世話はもちろんママがすることになり、休んだり眠る時間が与えられません。

結果的に私は個室に移動するまでの48時間をほぼ睡眠なしで過ごし、その後も睡眠不足でもがくことになります。

  

f:id:marussi:20190921211721p:plain

入院2日目から退院まで

翌日幸いにも個室に移動して少しほっとしたものの、血液検査や、点滴の入れ替え(手術のため抗生剤と痛み止め)、授乳、食事、書類関連、お掃除などでとにかく30分〜1時間ごとに誰かが部屋に入ってくる。赤ちゃんと2人の時間も、休む暇もあまりない。

血液検査や点滴で刺され過ぎて、腕と手は痣だらけ。しかも、下手な看護師さんだと針がうまく刺せず2〜3回無駄に刺されたり、違う看護師さんを連れて来て刺し直すことも。それまで一度も注射針が怖いと思ったことがなかった自分ですが、またあれだけ刺されるんだろうなと考えると今から出産が怖くなります。笑

術後の腰やお腹の痛みであまり動きは取れないし、あまりにも部屋に入ってくる人が多くてちょっと休むこともままならないような体制。その為最初の3~4日は睡眠不足とホルモンの変化などでとても涙もろくなってしまいました。正直言うと精神的に追いやられ、「おかしく」なりそうでした。

 

そんな中、嫌な顔をされながら娘を少し預けて夜2~3時間眠ろうとすると「授乳して下さい」と助産師さんが叩き起こしにくるんですね。😢

確かに私の健康を第一に考えての血液検査や点滴が定期的に行われていて、また子供の為に初期の授乳が大切なのもわかります。

だけど手術をして何日も眠ってない新米ママをそれこそ「マニュアル」に従わせて追い込むのはどうなんだろうと思いました。

確かに、ママとしての予行練習ではあります。

赤ちゃんを家に連れて帰ったら同じように夜起きるだろうし、授乳とオムツ替えが必要で、なかなか休めない、眠れない日々が続きますから。

だからこそ、病院にいる間はしっかり回復させて欲しい。

 

10ヶ月という時間自分のお腹で育てた赤ちゃんに会えて嬉しい、幸せという気持ちでいたいのに、あまりにも衰弱していてそんな気持ちになれない。

数時間でもいいから邪魔なしで通しで少し寝かせてと悲鳴を上げそうになりました。

母乳を増やすために授乳を続けるのは大切だけど。

一日中授乳をしているんだから、夜くらいミルクを与えてもいいと思いました。

寝不足で私がおかしくなったら、赤ちゃんを世話できる人もいないんだから。 

病院側としては最大限患者の命を守る為のシステムを作って効率的に回しているんだなとは思います。

でも人間は流れ作業やマニュアルで管理できるものではないし、もう少し患者の体験を考慮してのシステムを作って欲しいと感じた6日間でした。

 

 

娘も私も退院の為の診察で無事OKをもらい家に帰ることになった時、あの冬の冷たい風があれだけ気持ち良く感じたのはその為でしょうか。

二度とここには戻りたくないと思ったくらい嬉しい退院でした。

この事をドクターの友達にいうと「入院って実はSoft Jail、ちょっとした監獄なのよ」と言われたのですが。

 

今回は入院期間中の食事やプログラムなどの情報というよりは入院体験について総合的な感想を書いてみました。

同じく愛育で出産をした友達に聞いてみると、自然分娩の場合、ポジティブ意見の方が多かったので、出産についての感想もだいぶ違ってくると思います。

ここに書かれているのは事実ベースではありますが、あくまでも個人的な感想ですので、愛育病院を分娩先として考えていらっしゃる場合は、様々な意見を総合して判断されることをオススメします。

 

次回は愛育病院での出産と分娩の費用や妊婦健診についての感想などをまとめてみたいと思います。

 

出産:第一子の出産の記録(2)

f:id:marussi:20190917095854j:plain

【2017年愛育病院での第一子の出産体験記です】

 

出産:第一子の出産の記録(1)に続きます。

どんどん痛みが増し、機械の数字が定期的に99を表示し始め、間隔も短くなっていました。

しかしここでどんどん寒気が酷くなっていきます。

 

まるママ:「何だか寒いですが、毛布をもう一枚いただけますか。」

助産師:「寒いですか。部屋の温度はそこまで低くないんだけどな。ちょっと熱を計りましょうね。」「38.6度ありますね。」

これは良くないなー

抗生剤を投与していたので、もう少し様子を見ることに。

しかし、30分後に熱を計ると39.4までに上昇。

39度なんていうのは中学生の時、インフルエンザを拗らせた時以来見たことのない数字でした。

 

時計が朝の6時を回った頃、また内診をすると、まだ5cmしか開いてない。

こんなに痛みが強いのに1cmしか進んでないの?!

先生:「うん。。。今陣痛は2分間隔できてるし、痛みも強いのにあまり進んでないですね。熱も高いし、赤ちゃんの心拍もずっと高いままだからこのままだと危ないかもしれません。後もう少し様子を見ますが、手術になるかもしれないです。今から飲食は禁止です。また30分後にきますね。」

 

頭の中が真っ白になった私は、ある出産体験を思い出しました。

「痛みが一番強い時に息むと子宮口が開き易くなる。」

そこから全力で陣痛が来るたびに力を入れました。

赤ちゃんが頑張って骨盤の中に入ろうとしている感じがしました。

今考えるとどうせ痛いし、力を入れた方が逆に何かに集中できてたなと思います。

すると次の内診で劇的な変化が。

先生:「8cmまで開いてますね。でも赤ちゃんが全く降りてきてない状況です。ずっと赤ちゃんの心拍も高いし、まるママさんの熱も下がってきてないから、これは子宮内感染かもしれない。何時間も待てる状況じゃないから、早く出してあげないと危ないです。緊急帝王切開になるので、同意書にサインしてください。」

まるママ:「え?!緊急帝王切開ですか?少し考える時間はもらえますか?」

先生:「あまり時間がないです。10分後にきますので、それまで考えておいて下さい。」

 

10分ですか。

10分って、何か選択肢がある感じではないよね。

赤ちゃんが危ないと言われれば、親は何でもすると思います。

そうやって言われるがまま、同意書にサインをし、ますます強くなる陣痛に絶えながら手術室に移動しました。

もう既に陣痛の間隔は1分以下に。

手術の準備を進めながらまた内診をしてもらうとほぼ9cm開いていて、もう後少しというところ。

まるママ:「吸引などで産むことはできないですか。」と質問。

先生:「それがね。赤ちゃんの頭がまだまだ浮いてる状態だからできないんですよ。降りてくるのにはまだまだ時間がかかります。ここまで頑張ったから本当に自然分娩で産ませてあげたいけどね。」

 

手術が始まると10分後くらいにお腹から出された赤ちゃん。

元気な産声が聞こえてきた後、私の顔の横に連れて来られた娘はそれこそシワシワお猿さん。😊

妊婦検診の時にたまに見たことのある新生児より全然大きくてふくよかな赤ちゃんでした。

何も考えられず「あーあなたが私のお腹にいたのねー」と何だか複雑な気持ちをプロセスできてないままで主人と娘の顔を交互に見ていると、娘は直ぐに別のところに連れていかれてしまいました。

そうやって長期戦を準備して挑んだ初産はあっけなく緊急帝王切開で終わってしまいました。分娩室に入ってから4時間あまりのことでした。

 

出産を終えてから数日の間はかなり憂鬱な日々を過ごしました。

こんなはずじゃなかったのに。

寝不足とホルモンの変化、麻酔による術後の腰の痛みなどなど。

産後の経験はあまり想像することができなかったことの連続だったと思います。

数日後に同じ時期に出産をしたお母さん達に会うまで、自分の経験を客観的に考えることもできませんでした。

 

お母さん達の集まりでは一人ずつ自己紹介をして出産の体験を共有する場があるのですが、それぞれの出産にはそれぞれのストーリーがありました。

無痛分娩を希望して丸一日分娩台で頑張ったけど、結局は赤ちゃんが苦しくなり、緊急帝王切開になってしまった人、病院について2時間で自然分娩で安産できた人、20時間かけて出産した人。逆子のまま予定帝王切開で産んだ人。

 

出産の形は赤ちゃんと一緒に選ぶものだと言われてはいたけど、その意味があまりわかってなかったんだなと思いました。周りでは自然分娩と帝王切開で産んだ人が半々くらいだったのに、自分は自然分娩で産むんだと決めていた。でも赤ちゃんはその日に別の道を選ぶことにしたのです。

ここでもまたママがコントロールできることは意外と少ないんだなと感じました。

今ではどこの国でも自然分娩にこだわる傾向が強く、大きい声で「私は帝王切開で産みました」と言える人は少ないし、それだけ「自分で頑張れなかった」と思うお母さん達は出産の経験をシェアすることも少ないですが。どんな出産であれ、それが最適な形だったんだと自分で納得することも大切だなと思います。大体30%とのお産は帝王切開になるのですから、確率的にはかなり高いですよね。

 

一つ間違えていたら元気に生まれて来れなかったかもしれない、それが医療行為によって助かる可能性が高くなるのが帝王切開だからです。

そしてあるデータを見るとこの世の中にはお産で助からないお母さんも赤ちゃんもまだまだ沢山います。

f:id:marussi:20190917113024p:plain

出所 : 厚生労働省「我が国の人口動態」(2016年までの動向)

www.nippon.com

 

そんななか、幸いにも日本は乳児死亡率が世界一低い国です。

そして妊産婦死亡率も0.005%と極めて低い数字なんですよね。

ニュースでは出産にまつわる怖い話が報道されることも多いですが。

ほとんどの病院では安全に出産が出来るよう最善を尽くしていると思います。

逆に自然分娩にこだわり過ぎて適切な判断ができてなかったらそれもまた困るのです。

それを考えたら、どんな形であれ、元気な赤ちゃんに会えたことに感謝しようと憂鬱だった自分の気持ちを少しずつポジティブな方向に持っていくことが出来ました。

状況を考えるとこれが私にとって最善の形のお産だったんだと納得がいきました。

もちろん、こーすれば良かった、あーすれば良かったと時々後悔することはありますが。

 

ここまでが愛育病院での出産のお話でした。

病院に着いてお産が終わるまでが4時間弱なので、病院に対する感想はあまりなかったのですが。

次回は入院していた6日間のお話を書いてみたいと思います。